JIS B1083:1990 pdfダウンロード
JIS B1083:1990 pdfダウンロード。ねじの締付け通則 General rules for tightening of threaded fasteners
1 適用範囲
この規格は,締結用ねじ部品に対する代表的な締付け管理方法における締付け指標の目標値の決め方及びそれに関連する事項について規定する。
この規格は,炭素鋼製及び合金鋼製のボルト,小ねじ,植込みボルト(以下,これらをボルトという。)及びナットに適用する。
また,この規格は,JIS B 0205-1に基づく一般用メートルねじの基準山形をもつ,他のおねじ部品及びめねじ部品の組合せにも適用できる。 この規格は,植込みボルトの植込み側,引張力を受けない止めねじ及び類似のねじ部品,おねじ自身でめねじのねじ山を成形するねじ部品,並びに付加的な回り止め機能をもつねじ部品には適用できない。
2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0101 ねじ用語 JIS B 0205-1 一般用メートルねじ−第1部:基準山形
JIS B 1084 締結用部品−締付け試験方法 JIS B 4650 手動式トルクレンチ
3 用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 0101によるほか,次による。
なお,用語の一部に丸括弧“( )”を付けてあるものは,この丸括弧内の用字を含めた用語及びそれを省略した用語があることを示す。ただし,誤解のおそれがない場合及び複合語として用いる場合には,丸括弧内の用字を省略した用語を優先する。
3.1 (ねじ)締付け(tightening) おねじとめねじとをはめ合わせて,おねじ部品の軸部に引張力,被締結部材に圧縮力を与えること。
3.2 ねじ締結(thread clamping, bolting) 2個以上の品物(被締結部材)をボルトのおねじ部とナット又は品物に形成されためねじ部とをはめ合わせ,ねじ締付けによって結合する方法又は結合した状態。 3.3 被締結部材(clamped part, clamped member) ねじ締結によって結合する部材又は部品。
3.4 ねじ締結体(bolted joint) ねじ締結部をもつ構造物全体又はねじ締結部を含む構造物の一部。
3.5 軸力(axial tension) おねじ部品の軸部に作用している引張力。
3.6 締付け力(clamp force) 締付けにおいて,ボルトの軸部に作用する軸方向引張力(軸力),又は被締結部材に作用する圧縮力。 ただし,特に両者を区別する必要がある場合には,前者を締付け軸力という(JIS B 1084参照)。
3.7 初期締付け力(initial clamp force) 締付け作業終了直後の締付け力。ただし,紛らわしくない場合には,単に締付け力又は締付け軸力といってもよい。
3.8 締付けトルク(tightening torque, wrenching torque, applied torque) 締付けにおいて,ナット又はボルト頭部に作用させるトルク(JIS B 1084参照)。
3.9 (締付け)回転角(tightening angle) 初期締付け力を生じさせるための,おねじ部品とめねじ部品との相対回転角。
3.10 弾性域締付け(elastic-region tightening) 締付けによってボルトが降伏しない範囲の締付け(図1参照)。
3.11 塑性域締付け(plastic-region tightening) 締付けによってボルトが降伏し,極限締付け軸力に達するまでの範囲の締付け(図1参照)。
3.12 締付け管理(tightening control) 締付け作業における初期締付け力の管理。
- Previous:JIS B0149:1990 pdfダウンロード
- Next:JIS B1353:1990 pdfダウンロード