Location: Home > JIS
JIS
-
JIS K7079:1991 pdfダウンロード。炭素繊維強化プラスチックの 面内せん断試験方法 Testing methods for in-plane shear properties of carbon fiber reinforced plastics by ±45°tension method and two pairs of rails method 1. 適用範囲 この規格は,炭素繊維強化プラスチック(以下,CFRPという。)の±45°引張法及びレール法による,面内せん断試験方法について規定する。 備考1. この規格の面内せん断試験方法は,面内せん断強さ,面内せん断破壊ひずみ,面内せん断弾性率及び面内せん断応力−面内せん断ひずみ曲線を求める方法について規定する。 2. この規格の中で{ }を付けて示してある単位は,従来単位によるものであって,参考として併記したものである。 3. この規格の引用規格を,次に示す。 JIS B 7502 外側マイクロメータ JIS B 7507 ノギス JIS K 6900 プラスチック用語 JIS K 7072 炭素繊維強化プラスチックの試料の作製方法 JIS K 7100 プラスチックの状態調節及び試験場所の標準状態 JIS Z 8401 数値の丸め方 2. 用語の定義 この規格に用いる主な用語の定義は,JIS K 6900によるほか,次のとおりとする。 (1) 面内せん断強さ 面内せん断強さは,面内せん断応力の最大値のことである。面内せん断応力は,A法では,試験片に加えられた面内せん断力を試験片の元の断面積で除した値のことであり,B法では試験片に加えられた面内せん断力を試験片側面の断面積で除した値のことである。 (2) 面内せん断ひずみ 試験片に加えられた面内せん断応力によって生じたひずみ。 (3) 面内せん断破壊ひずみ 最大面内せん断力に対応する面内せん断ひずみ。 (4) 面内せん断弾性率 面内せん断応力と面内せん断ひずみが比例する領域における応力増分とひずみ増分の比。応力とひずみが比例関係にない場合は,変形初期の接線こう(勾)配から求める。 (5) 面内せん断 面内せん断応力の作用する面が板面又は積層平面内で,弾性主軸方向が常に直交するような面内せん断。 3. 試験方法の種類 3.1 A法 直交異方性のあるCFRP積層板に対して適用され,±45°法と呼ばれている方法である。 参考 操作が簡便であるため,広く用いられている方法である。この方法を一方向強化積層材又はそれぞれの構成層が一方向強化材からなる積層板などに適用する場合,繊維と直角方向の引張破壊が先行する可能性があるので注意しなければならない。 3.2 B法 直交異方性のあるCFRP積層板のほか,巨視的に面内等方性とみなされるCFRP積層板に対して適用できる方法で,通常レール法と呼ばれている。 参考 特殊な試験片つかみ具を用いて試験を行うため,試験片の作製及び操作方法が煩雑になる反面,容易に面内せん断を生じるため,安定した試験結果が得られる方法である。 4. 試験片の状態調節並びに試験温度及び湿度 4.1 試験片の状態調節 試験片の状態調節は,原則として,試験前にJIS K 7100の標準温度状態2級及び標準湿度状態2級[温度23±2℃及び相対湿度 (50±5) %]において,48時間以上行う。 4.2...10-09 JIS K7079
-
JIS K7197:1991 pdfダウンロード。プラスチックの熱機械分析 による線膨脹率試験方法 Testing method for linear thermal expansion coefficient of plastics by thermomechanical analysis 1. 適用範囲 この規格は,熱機械分析(以下,TMAという。)によってプラスチックの固体状態での平均線膨脹率を求める方法について規定する。 備考1. この規格の引用規格を,次に示す。 JIS B 7502 外側マイクロメータ JIS K 6900 プラスチック用語 JIS K 7100 プラスチックの状態調節及び試験場所の標準状態 JIS Z 8401 数値の丸め方 2. この規格の中で { } を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考値である。 関連規格 JIS K 6911 熱硬化性プラスチック一般試験方法 JIS R 2207 耐火れんがの熱間線膨張率の試験方法 JIS R 2577 高アルミナ質及び粘土質プラスチック耐火物の熱間線膨張率の試験方法 JIS R 3102 ガラスの平均線膨張係数の試験方法 JIS Z 8203 国際単位系 (SI) 及びその使い方 ASTM D 696 Standard test method for coefficient of linear thermal expansion of plastics 2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS K 6900によるほか,次のとおりとする。 (1) TMA 物質の温度を,調整されたプログラムに従って変化させながら,非振動的な荷重のもとで,物質の変形を温度又は時間の関数として測定する方法。 (2) TMA曲線 TMAにおいて,横軸に温度又は時間を取り,縦軸に変形量を取って描かれる曲線。 (3) 平均線膨脹率 ある温度T1とT2との間の平均の線膨脹率。このときの代表温度は2)(21TT+とする。 3. 試験片の状態調節 試験片は,原則として試験前にJIS K 7100の標準温度状態2級及び標準湿度状態2級[温度23±2℃及び相対湿度 (50±5) %]において24時間以上状態調節し,次いで,成形加工時のひずみの除去,脱水及び脱気処理を行うために,試験前に測定最高温度において,少なくとも48時間保持する。ただし,受渡当事者間の協定によってこれ以外の方法によってもよい。...10-09 JIS K7197
-
JIS K7238:1991 pdfダウンロード。エポキシ樹脂の指定分類 Designation of epoxide resins 1. 適用範囲 この規格は,エポキシ樹脂の分類及びその表示の方法について規定する。 備考1. この規格の引用規格を次に示す。 JIS K 6900 プラスチック用語 JIS K 7232 エポキシ樹脂及び硬化剤の比重試験方法 JIS K 7233 エポキシ樹脂及び硬化剤の粘度試験方法 JIS K 7236 エポキシ樹脂のエポキシ当量試験方法 2. この規格の対応国際規格を,次に示す。 ISO 3673-1 : 1980 Plastics−Epoxide resins−Part 1 : Designation 3. この規格の中で { } を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考として併記したものである。 2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS K 6900によるほか次のとおりとする。 (1) エポキシ樹脂 分子中に二つ以上のエポキシ基をもつ化合物で,他の化合物を作用させることによって硬化し得るもの。 (2) 有機改質剤 エポキシ樹脂の作業性及び物性を改良するための有機化合物で,分子中に一つのエポキシ基をもつ化合物(モノエポキシ化合物)を含む。ただし,溶剤,硬化剤を除く。 3. 分類及びその表示の方法 エポキシ樹脂の分類方法は,その特性に一連の数字を割り当て,製品の主な情報である主たる化学構造及びその他の特性を表1に示す分類番号を用いて表す。 表示の方法は,まず,記号“EP”でエポキシドを示し,次に2けたの数字で(化学構造分類番号),更に続けて4けたの数字(粘度,エポキシ当量,有機改質剤又は溶剤,比重)の合計6けたの数字をもって表示する。10-09 JIS K7238
-
JIS K7239:1991 pdfダウンロード。エポキシ樹脂の酸無水物系硬化剤中の 遊離酸分測定方法 Determination of free acid in acid anhydride-based hardeners for epoxide resins 1. 適用範囲 この規格は,エポキシ樹脂の硬化剤として用いる酸無水物系硬化剤中の微量の遊離酸分を測定する方法について規定する。ただし,分子中にカルボン酸基を1個以上含有する酸無水物系硬化剤には適用できない。 備考1. この試験方法は,遊離酸がローダミン6G塩基を発色させる原理を応用したもので,510nmの吸光度を測定して微量の遊離酸を定量する方法である。 測定範囲は,遊離酸分0.1〜1.0%で,繰返しの変動係数は,2〜10%である。 2. この規格の引用規格を,次に示す。 JIS K 0068 化学製品の水分試験方法 JIS K 0115 吸光光度分析のための通則 JIS K 8680 トルエン(試薬) JIS K 8687 ナトリウム(試薬) JIS K 8900 2−ブタノン(試薬) JIS K 9012 りん酸三ナトリウム・12水(試薬) JIS P 3801 ろ紙(化学分析用) JIS R 3503 化学分析用ガラス器具 JIS R 3505 ガラス製化学用体積計 JIS Z 8401 数値の丸め方 関連規格 JIS K 4128 無水フタル酸 JIS K 7231 エポキシ樹脂及び硬化剤の試験方法通則 2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次のとおりとする。 (1) 酸無水物系硬化剤 分子中に酸無水物基を1個以上もち,これによってエポキシ樹脂を硬化させることができる酸無水物。 (2) 遊離酸 酸無水物系硬化剤を加水分解することによって得られるカルボン酸基を分子中に2個以上含有する化合物。 (3) 遊離酸分 試料中に含まれる遊離酸を質量百分率で示した数値。 3. 器具及び装置 器具及び装置は,次のとおりとする。 (1) 化学はかり 感量0.1mgのもの。 (2) フラスコ,漏斗及び瓶 JIS R 3503に規定する所定の容量のもの,又はこれと同様以上の品質のもの。 (3) 全量フラスコ,メスピペット及び全量ピペット JIS R 3505に規定する所定の容量のもの,又はこれと同様以上の精度のもの。...10-09 JIS K7239
-
JIS R0302:1991 pdfダウンロード。陶磁器,耐火物などの焼成用 単独窯の熱勘定方式 Heat balancing of pottery and refractory firing periodic kiln 1. 適用範囲 この規格は,陶磁器,耐火物などの焼成用単独窯のうち,液体燃料だき又は気体燃料だきのものの熱勘定方式について規定する。 備考1. 上記の適用範囲のほか,炭素製品,研削といし,その他の窯業製品についてもこの規格を適用することができる。 2. この規格の引用規格を,次に示す。 JIS K 2249 原油及び石油製品の密度試験方法並びに密度・質量・容量換算表 JIS K 2251 原油及び石油製品−試料採取方法 JIS K 2270 原油及び石油製品−残留炭素分試験方法 JIS K 2272 原油及び石油製品の灰分並びに硫酸灰分試験方法 JIS K 2275 原油及び石油製品水分試験方法 JIS K 2279 原油及び燃料油発熱量試験方法 JIS K 2301 燃料ガス及び天然ガスの分析・試験方法 JIS K 2541 原油及び石油製品硫黄分試験方法 3. この規格の中で { } を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考として併記したものである。 2. 基準 2.1 熱勘定は,1焼成期間(燃料のたき始めからたきあげまでの期間)の運転結果による。 2.2 熱勘定は,窯出し焼成品1t当たりについて行う。 2.3 熱勘定は,常温を基準とし,燃料の発熱量は,使用時における低発熱量を用いる。 3. 記録及び測定 3.1 窯に関する記録 窯に関する記録は,次のとおりとする。 (1) 種類及び形式 (2) 大きさ(長さ,幅及び高さ又は径及び高さ) (3) 有効床面積 (4) 有効内容積 (5) 各部(天井,側壁及び底部)の表面積,耐火物の種類及び質量 (6) 燃焼装置の形式(バーナーの形式,容量及び本数を含む。)10-09 JIS R0302
-
JIS R0304:1991 pdfダウンロード。国名コード Codes for the representation of names of countries 1 適用範囲 この規格は,現時点での国名の表現をコード形式で要求する全ての応用に利用できることを意図した。さらに,その実現及び保守のための基本的な指針も含む。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 3166-1:2006,Codes for the representation of names of countries and their subdivisions−Part 1: Country codes,Corrigendum1(2007)及びNewsletter[V1-1 (2007-09-21),VI-2 (2008-03-31),VI-3 (2008-09-09),VI-4 (2009-01-07),VI-5 (2009-03-03),VI-6 (2009-05-08),VI-7 (2010-02-22)](IDT) なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS X 0221 国際符号化文字集合(UCS) 注記 対応国際規格:ISO/IEC 10646,Information technology−Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS)(IDT) JIS X 0412-1 言語名コード−第1部:2文字コード 注記 対応国際規格:ISO 639-1,Codes for the representation of names of languages−Part 1: Alpha-2 code(MOD) JIS X 0412-2 言語名コード−第2部:3文字コード 注記 対応国際規格:ISO 639-2,Codes for the representation of names of languages−Part 2: Alpha-3 code(MOD) 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 3.1 コード(code) あらかじめ設定した規則の集合に従って,別の形にデータ変換又はデータ表現を行うもの(JIS X 0701を参照)。 3.2...10-09 JIS R0304
-
JIS R0305:1991 pdfダウンロード。石灰焼成用窯炉の熱勘定方式 Heat balancing of kiln and furnace for lime 1. 適用範囲 この規格は,石灰石の仮焼に使用する窯炉の熱勘定方式について規定する。 備考1. この規格の引用規格を,付表1に示す。 2. この規格の中で { } を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考として併記したものである。 2. 基準 2.1 熱勘定は,窯炉の正常運転時における連続24時間以上の運転実績によって行う。 2.2 熱勘定は,焼成された生石灰(以下,石灰という。)1t当たりについて行う。 2.3 熱勘定の基準温度は,外気温度とする。 2.4 燃料の発熱量は,使用時における低発熱量(1)を用いる。 注(1) 高発熱量から低発熱量への換算は,附属書1に示す方法による。 3. 設備に関する記録及び測定事項 3.1 設備に関する記録 設備に関する記録は,次のとおりとする。 (1) 工場名及び所在地 (2) 窯炉の形式,名称及び番号など (3) 石灰の用途(2) (4) 窯炉の内径及び全長(高さ) (5) 窯炉の断面積及び有効容積 (6) 窯壁の構成様式 (7) 使用燃料の種類(名称) (4) (8) 通風形式及び設備(5) (9) 原料の装入及び石灰の排出設備 (10) 付帯設備の種類,形式容量など (6) (11) 履歴 (7) 注(2) 例えば,製鋼用,化学工業用,排煙脱硫用などの工業用,農業用,建設用などの石灰。 (3) 外径,内径(焼成帯部分の内径),有効長さ(原石又は石灰を充てんし,予熱帯,焼成帯,冷却帯となし得る高さを示し,通常,排出口上端から窯頂排気口下端までの高さに当たる)。 (4) 液体,気体及び固体燃料。 (5) 送・排風機の用途,形式,容量,圧力,電力及び回転数。 (6) 付帯設備は,排ガス処理設備,ボイラー,オイルヒーターなど10-09 JIS R0305
-
JIS R1528:1991 pdfダウンロード。化学工業用耐酸磁器充てん物 Tower packings of acid proof porcelains for chemical industry 1. 適用範囲 この規格は,化学工業用耐酸磁器製充てん物(以下,充てん物という。)について規定する。 備考 この規格の引用規格を,次に示す。 JIS R 1501 化学工業用耐酸磁器の一般通則 2. 種類 充てん物の種類は,次のとおりとする。 (1) 球形充てん物 (2) 円筒形充てん物 (3) 十字リング形充てん物 (4) サドル形充てん物 (a) ベルサドル形充てん物 (b) インタロックスサドル形充てん物 備考 原則として,ゆう薬は施さないものとする。 3. 形状及び基本寸法 充てん物の形状及び基本寸法は,図1〜4のとおりとする。 備考 基本寸法以外の特殊品については,受渡当事者間の協定による。 4. 種類,外観,品質,試験,検査及び表示 充てん物の種類,外観,品質,試験,検査及び表示は,JIS R 1501による。10-09 JIS R1528
-
JIS R2652:1991 pdfダウンロード。軽量キャスタブルの粒度試験方法Testing method for grain size of light weight castable refractories この規格の廃止理由、一般的な粒状物質の粒度を測定する方法として,JIS Z 8815(ふるい分け試験方法通則)があり,これに包含されること,また,廃止規格を利用しており,規格自体が陳腐化しているため。 JIS R 2652:1991 廃止 移動先 規格概要 この規格 R2652は、軽量キャスタブルの粒度試験方法について規定。キャスタブル耐火物は除く。10-09 JIS R2652
-
JIS R3311:1991 pdfダウンロード。セラミックファイバーブランケット Ceramic fiber blanket 1. 適用範囲 この規格は,アルミナ-シリカ系繊維のブランケット (1)1 260℃標準グレード (2)について規定する。 注(1) セラミックファイバーブランケットとは,高純度のアルミナ及びシリカを主成分とする原料を溶融し,圧縮空気又は遠心力などで繊維化し,ブランケット状に成形したもので,有機質結合剤を含まないものである。 (2) 1 260℃標準グレードとは,常用最高使用温度が1 260℃までのものをいう。 備考1. この規格の引用規格を,次に示す。 JIS A 1412 保温材の熱伝導率測定方法 JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 8801 標準ふるい 2. この規格の中で{ }を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考として併記したものである。 2. 種類 セラミックファイバーブランケットの種類は,密度によって次のとおり区分する。 (1) セラミックファイバーブランケット 1号 (2) セラミックファイバーブランケット 2号 (3) セラミックファイバーブランケット 3号 3. 寸法 3.1 厚さ セラミックファイバーブランケットの厚さ及びその許容差は,5.2.1によって試験し,表1のとおりとする。 3.2 長さ及び幅 セラミックファイバーブランケットの長さ,幅及びその許容差は,5.2.2によって試験し,表2のとおりとする。 4. 品質 4.1 密度 セラミックファイバーブランケットの密度及びその許容範囲は5.3によって試験し,表3のとおりとする。 なお,1枚又は1巻当たり0.7m2以上のものについて適用し,最小包装単位での密度とする。 4.2 ショット含有率 セラミックファイバーブランケットの許容ショット(3)含有率は,5.4によって試験し,ふるい残分が25%以下でなければならない。 注(3) 繊維化されなかったガラス球 4.3 加熱線収縮率 セラミックファイバーブランケットの許容加熱線収縮率は,5.5によって試験し,3%以下であること。 4.4 熱伝導率 セラミックファイバーブランケットの熱伝導率の基準値は,5.6によって試験し,表4のとおりとする。ただし,その許容値は,+10%以下とする。10-09 JIS R3311
ランダム文章
みんな大好きな