-
JIS A5547:2003 pdfダウンロード。発泡プラスチック保温板用接着剤 Adhesives for preformed cellular plastics thermal insulation board 1. 適用範囲 この規格は,建築物の壁面,天井面などにポリスチレンフォーム保温板(1)又は硬質ウレタンフォーム保温板(2)(以下,発泡プラスチック保温板という。)を張り付ける場合に使用する接着剤(以下,接着剤という。)について規定する。 注(1) JIS A 9511に規定する押出法ポリスチレンフォーム保温板をいう。 (2) JIS A 9511に規定する硬質ウレタンフォーム保温板2種(面材としてポリエチレン加工紙,張り合せアルミニウムはくなどを積層したもの。)をいう。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1901 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法−小形チャンバー法 JIS A 5430 繊維強化セメント板 J1S A 6901 せっこうボード製品 JIS A 9511 発泡プラスチック保温材 JIS K 2207 石油アスファルト JIS K 6833 接着剤の一般試験方法 JIS K 7100 プラスチック−状態調節及び試験のための標準雰囲気 JIS Z 1514 ポリエチレン加工紙 JIS Z 1520 はり合せアルミニウムはく JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 9015-0 計数値検査に対する抜取検査手順−第0部:JIS Z 9015抜取検査システム序論 3. 種類 3.1 用途による区分 接着剤は,その用途によって表1のとおり区分する。 3.2 主成分による区分 接着剤は,その主成分によって表2のとおり区分する。 3.3 ホルムアルデヒド放散による区分 接着剤は,そのホルムアルデヒド放散によって,表3のとおり区分する09-27 JIS A5547
-
JIS A5549:2003 pdfダウンロード。造作用接着剤 Adhesives for fixture 1. 適用範囲 この規格は,造作材及び家具,建具などの取付け部材に使用する接着剤 (以下,接着剤という。)について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1901 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法−小形チャンバー法 JIS K 6833 接着剤の一般試験方法 JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 9015-0 計数値検査に対する抜取検査手順−第0部:JISZ9015抜取検査システム序論 3. 種類 3.1 主成分による区分 接着剤は,その主成分によって,表1のとおり区分する。 3.2 ホルムアルデヒド放散による区分 接着剤は,そのホルムアルデヒド放散によって,表2のとおり区分する。 4. 品質 接着剤の品質は,次による。 a) 接着剤は,均質で,糸引きがなく,接着に有害と認められる異物の混入があってはならない。 b) 接着剤は,充てん剤として石綿を含有してはならない。 c) 接着剤は,表3の規定に適合しなければならない。 d) 接着剤は,温度20±15℃,湿度 (65±20) %において,有効期間又は有効期限まで保存して,a)〜c)の品質に適合しなければならない。 e) 接着剤のホルムアルデヒド放散は,表4の規定に適合しなければならない。09-27 JIS A5549
-
JIS A5550:2003 pdfダウンロード。床根太用接着剤 Adhesives for floor joist 1. 適用範囲 この規格は,建築物の床根太と床下張り材とを釘との併用で張り付ける場合に使用する接着剤(以下,接着剤という。)について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1901 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法−小形チャンバー法 JIS G 4309 ステンレス鋼線 JIS K 6833 接着剤の一般試験方法 JIS K 7100 プラスチック−状態調節及び試験のための標準雰囲気 JIS K 6257 加硫ゴムの老化試験方法 JIS Z 9015-0 計数値検査に対する抜取検査手順−第0部:JIS Z 9015抜取検査システム序論 JIS Z 8401 数値の丸め方 JAS 構造用合板 3. 種類 3.1 主成分による区分 接着剤は,その主成分によって,表1のとおり区分する。 3.2 用途による区分 接着剤は,その用途によって,表2のとおり区分する。 4. 品質 接着剤の品質は,次による。 a) 接着剤は,均質で,接着に有害と認められる異物の混入があってはならない。 b) 接着剤は,充てん剤として石綿を含有してはならない。 c) 接着剤は,これに接する床材及びその下地を侵すものであってはならない。 d) 接着剤は,化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に規定された第1種特定化学物質及び第2 種特定化学物質,労働安全衛生法に基づく有機溶剤中毒予防規則に規定された第1 種有機溶剤を使用してはならない。 e) 接着剤の圧縮せん断接着強さは,5.の試験を行い,表4の規定に適合しなければならない。 f) 接着剤の耐酸素老化性は,5.の試験を行い,表5の規定に適合しなければならない。 g) 接着剤のホルムアルデヒド放散は,5.の試験を行い,表6の規定に適合しなければならない。 h) 接着剤の不揮発分は,5.の試験を行い,8.c)で表示した値でなければならない。 i) 接着剤は,温度20±15℃,湿度 (65±20) %において有効期限又は有効期間まで保存して,a)〜e)の品質に適合しなければならない。09-27 JIS A5550
-
JIS A6205:2003 pdfダウンロード。鉄筋コンクリート用防せい剤 Corrosion inhibitor for reinforcing steel in concrete 1. 適用範囲 この規格は,コンクリートに混和剤として用いる鉄筋コンクリート用防せい(錆)剤(以下,防せい剤という。)について規定する。 2. 引用規格 付表1に示す規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS A 0203によるほか,次による。 a) 基準コンクリート 防せい剤の品質を試験するときの基準とする,防せい剤を用いないコンクリート。 b) 試験コンクリート 防せい剤の品質を試験するときの試験の対象とする,基準コンクリートに防せい 剤を用いたコンクリート。 c) 防せい率 防せい剤の腐食抑制効果を表す指標で,基準コンクリート中の鉄筋の発せい面積から試験 コンクリート中の鉄筋の発せい面積を差し引いた値を基準コンクリート中の鉄筋の発せい面積で除し た値の分率(%)。 4. 品質 4.1 性能 防せい剤の性能は,5.によって試験を行ったとき,表1の規定に適合しなければならない。ただし,コンクリートの凝結時間及び圧縮強度については,スランプ8 cm及び18 cmのコンクリートについて試験を行う。 4.2 塩化物イオン(Cl-)量 塩化物イオン量は,5.4によって試験を行ったとき,その値が0.02 kg/m3以下でなければならない。 4.3 全アルカリ量 全アルカリ量は,5.5によって試験を行ったとき,その値が0.02 kg/m3以下でなければならない。 5. 試験方法 5.1 腐食の状況(目視) 腐食の状況(目視)は,附属書1による。 5.2 防せい率 防せい率は,附属書2による。 5.3 コンクリート試験 5.3.1 コンクリートの材料 コンクリート試験に用いる材料は,次による。 a) セメント セメントは,JIS R 5210に規定する普通ポルトランドセメントを使用する。 b) 骨材 骨材は,清浄・堅硬で耐久性があり,ごみ,泥,有機不純物,塩化物などを有害量含まないもので,粗骨材は砕石,細骨材は砂とし,表2に示す品質をもつものとする。骨材の粒度,大小粒が適度に混合しているもので,その粒度は,表3に示す範囲とする。 c) 水 練混ぜに用いる水は,上水道水とする。 5.3.2 配合 配合は,基準コンクリートが次のa)〜d) に適合するように規定する。試験コンクリートは,基準コンクリートと同一の配合とする。09-27 JIS A6205
-
JIS A6909:2003 pdfダウンロード。建築用仕上塗材 Coating materials for textured finishes of buildings 1 適用範囲 この規格は,セメント,合成樹脂などの結合材,顔料,骨材などを主原料とし,主として建築物の内外壁又は天井を,吹付け,ローラー塗り,こて塗りなどによって立体的な造形性をもつ模様に仕上げる建築用仕上塗材(以下,仕上塗材という。)について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1408 建築用ボード類の曲げ及び衝撃試験方法 JIS A 1436 建築用被膜状材料の下地不連続部における耐疲労性試験方法 JIS A 5406 建築用コンクリートブロック JIS A 5430 繊維強化セメント板 JIS A 6901 せっこうボード製品 JIS A 6904 せっこうプラスター JIS G 3302 溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯 JIS K 1464 工業用乾燥剤 JIS K 3302 固形洗濯石けん JIS K 5600-4-7 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第7節:鏡面光沢度 JIS K 5600-7-7 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第7節:促進耐候性及び促進耐光性(キセノンランプ法) JIS K 5600-8-6 塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−欠陥の量,大きさ及び外観の変化に関する表示−第6節:白亜化の等級(テープ法) JIS K 6250 ゴム−物理試験方法通則 JIS K 6251 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方 JIS K 6257 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−熱老化特性の求め方 JIS K 7102 着色プラスチック材料のカーボンアーク燈光に対する色堅ろう度試験方法 JIS K 8123 塩化カルシウム(試薬) JIS K 8575 水酸化カルシウム(試薬) JIS L 0804 変退色用グレースケール JIS P 3801 ろ紙(化学分析用) JIS R 5201 セメントの物理試験方法...09-27 JIS A6909
-
JIS A6922:2003 pdfダウンロード。壁紙施工用及び建具用でん粉系接着剤 Adhesives for wallpaper and wallcoverings for decorative finish and TATEGU 1 適用範囲 この規格は,建物の内壁,天井などに仕上げとしてJIS A 6921に規定された壁紙を張り付けるときに,現場で塗布使用するでん粉系接着剤及び建具に使用するでん粉系接着剤(以下,接着剤という。)について規定する。 なお,技術上重要な改正に関する新旧対照表を,附属書Aに示す。 2 引用規格 次に掲げる引用規格は,この規格に引用されることによって,その一部又は全部がこの規格の要求事項を構成している。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 6921 壁紙 JIS K 6833-1 接着剤−一般試験方法−第1部 : 基本特性の求め方 JIS K 8001 試薬試験方法通則 JIS L 0803 染色堅ろう度試験用添付白布 JIS P 3801 ろ紙(化学分析用) JIS R 3503 化学分析用ガラス器具 JIS Z 2911 かび抵抗性試験方法 JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 8703 試験場所の標準状態 ISO 13130,Laboratory glassware−Desiccators 日本農林規格(JAS) 合板 3 用語及び定義 この規格には,定義する用語はない。 4 種類 接着剤の種類は,表1による。09-27 JIS A6922
-
JIS A8308:2003 pdfダウンロード。土工機械―基本機種―用語 Earth-moving machinery―Basic types―Vocabulary 1. 適用範囲 この規格は,道路建設,ダム建設,溝掘削,建築現場,その他の工事で,土砂などの掘削,積込み,運搬,ま(撒)きだし及び締固めの作業を行うように設計された土工機械の分類,用語とその定義について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 6165:2001,Earth-moving machinery―Basic types―Vocabulary (IDT) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 8320 土工機械―機械全体,作業装置及び構成部品の質量測定方法 備考 ISO 6016:1998 Earth-moving machinery – Methods of measuring the masses of whole machines, their equipment and componentsが,この規格と一致している。 JIS A 8313 土工機械–製品識別番号(PIN) 備考 ISO 10261:2002 Earth-moving machinery – Product identification numbering systemsが,この規格と一致している。 3. 定義 土工機械の分類,用語及びその定義は,次による。 3.1 分類 3.1.1 土工機械(earth-moving machinery) 履帯(クローラ)式,車輪(ホイール)式(トラック式を含む。)又は脚式の自走又は被けん引の機械で,エクィップメント及び/又はアタッチメント(作業具)を装備し,主として土砂,岩又は類似の材料の掘削,積込み,運搬,まきだし,締固め又は溝掘りをするように設計された機械。 備考 土工機械は,一般に乗車した運転員によって操縦されるが,遠隔操縦式又は歩行しながら運転される手押し(ハンドガイド)式のものもある。 3.1.1.1 ミニ機械(compact machine) 運転質量(JIS A 8320参照)が 4 500kg以下の土工機械(3.1.1参照,ショベル系掘削機を除く。)又は 6 000kg以下のショベル系掘削機(3.2.4参照)。09-27 JIS A8308
-
JIS A8326:2003 pdfダウンロード。土工機械―運転座席―寸法及び要求事項 Earth-moving machinery―Operator’s seat―Dimensions and requirements 1. 適用範囲 この規格は,JIS A 8308に定義された土工機械に装着した運転座席(以下,座席という。)に対する寸法及びその要求事項並びに調整範囲について規定したものである。また,この規格は,これらの機械にひじかけを取り付けたときの寸法を規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 11112:1995,Earth-moving machinery―Operator’s seat―Dimensions and requirements (IDT) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 8308 土工機械−基本機種−用語 備考 ISO 6165:2001 Earth-moving machinery―Basic types―Vocabularyが,この規格と一致している。 JIS A 8315 土工機械−運転員の身体寸法及び運転員周囲の最小空間 備考 ISO 3411:1995 Earth-moving machinery―Human physical dimensions of operators and minimum operator space envelopeが,この規格と一致している。 JIS A 8318 土工機械−座席基準点(SIP) 備考 ISO 5353:1995 Earth-moving machinery, and tractors and machinery for agriculture and forestry―Seat index pointが,この規格と一致している。 3. 座席要求事項 3.1 座席の特色,相互の位置及び調整代に関係する寸法の呼び値は,JIS A 8315に従って 5パ−センタイルから95パ−センタイルの運転員の大きさを考慮し,人間工学的な要求を基にして決めてある。 3.2 運転席の寸法及びそれに関連した調整代は,表1及び図1による。これらには,主要な寸法及び特別要求事項を含む。 座席の寸法及び調整代は,JIS A 8318に従つて座席基準点(以下,SIPという。)を参考にして決める。 この規格に規定されていない寸法及び調整代は,運転員に対してよりよい便宜を与えるときにだけ用いてよい。 3.3 高い SIP が要求される機械では,座席クッションに対する背もたれの角度を減らすことを検討するのがよい(JIS A 8318参照)。 3.4 運転員が妨げられずに確実に座席へ出入りするために,片方又は両方のひじかけを,必要に応じて可動としなければならない。このような場合には,機械の運転中,ひじかけをしっかり支持しておかなければならない。 3.5 座席は,運転員の運転位置及び出入り方法の両者を改善するため,軸により旋回したり傾けてもよい。座席が機械の運転中に不意に動くのを防ぐため,座席を運転位置(旋回又は傾き)に固定する手段を備えなければならない。09-27 JIS A8326
-
JIS A8328:2003 pdfダウンロード。土工機械―リフトアーム支持具 Earth-moving machinery―Lift-arm support devices 1. 適用範囲 この規格は,リフトアームを装着したローダ,バックホウローダ及びスキッドステアローダにおける機械的リフトアーム支持具に対する要求性能及び試験方法について規定する。リフトアーム支持具は,機械の保全,サービス又は非運転の目的でアームを高い位置に保持するためのものである。 この規格は,リフトアーム支持具の取付け,取付要領,保管及び色彩についても規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 10533:1993,Earth-moving machinery―Lift-arm support devices (IDT) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 8320 土工機械―機械全体,作業装置及び構成部品の質量測定方法 備考 ISO 6016:1998 Earth-moving machinery―Methods of measuring the masses of whole machines, their equipment and componentsが,この規格と一致している。 JIS A 8411-1 土工機械―寸法及び記号の定義–第1部:本体 備考 ISO 6746-1:1987 Earth-moving machinery―Definition of dimensions and symbols―Part 1: Base machinesが,この規格と一致している。 JIS A 8411-2 土工機械–寸法及び記号の定義–第2部:作業装置 備考 ISO 6746-2:1987 Earth-moving machinery―Definitions of dimensions and symbols―Part 2: Equipmentsが,この規格と一致している。 3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 3.1 リフトアーム(lift-arm) 土工機械のエクィップメントの主な構成部品又は部材で,土砂などの材料を持上げ,積込み,運搬又は積みおろしなどに用いるもの。 3.2 機械的リフトアーム支持具[mechanical lift-arm support device(s)] リフトアームを支持するように設計された一つ以上のリンク,バー又は構造物で,取付け点又は部分を含む。 3.3 油圧回路圧(working circuit pressure) ポンプの特定の回路に用いられる標準圧力。09-27 JIS A8328
-
JIS A8424:2003 pdfダウンロード。土工機械―締固め機械―用語及び仕様項目 Earth-moving machinery―Rollers and landfill-compactors―Terminology and commercial specifications 1. 適用範囲 この規格は,締固め機械 (rollers and landfill compactors)並びにその作業装置について,用語及び仕様項目を規定する。各種形式の締固め機械及びその用語を定義し,更にこれらの寸法及びアタッチメントを示す記号を規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 8811:2000,Earth-moving machinery―Rollers and landfill-compactors―Terminology and commercial specifications (MOD) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 8319 土工機械―走行速度の測定方法 備考 ISO 6014:1986 Earth-moving machinery―Determination of ground speedが,この規格と一致している。 JIS A 8320 土工機械―機械全体,作業装置及び構成部品の質量測定方法 備考 ISO 6016:1998 Earth-moving machinery―Methods of measuring the masses of whole machines, their equipment and componentsが,この規格と一致している。 JIS A 8411-1 土工機械―寸法及び記号の定義―第1部:本体 備考 ISO 6746-1:1987 Earth-moving machinery―Definitions of dimensions and symbols―Part 1: Base machineが,この規格と一致している。 JIS A 8411-2 土工機械–寸法及び記号の定義–第2部:作業装置 備考 ISO 6746-2:1987 Earth-moving machinery―Definitions of dimensions and symbols―Part 2: Equipment が,この規格と一致している。 JIS D 0006-1...09-27 JIS A8424
ランダム文章
みんな大好きな