-
JIS P8113:2006 pdfダウンロード。紙及び板紙−引張特性の試験方法− 第2部:定速伸張法 Paper and board-Determination of tensile properties- Part 2: Constant rate of elongation method 1 適用範囲 この規格は,定速伸張形引張試験機を用い,紙及び板紙の引張強さ,引張破断伸び及び引張エネルギー吸収量の測定方法,並びに比引張強さ,比引張エネルギー吸収量及び引張弾性率の計算方法について規定する。 この規格による試験は,必ず引張強さの測定を含む。その他の特性値の測定又は計算は,受渡当事者間の協定による。 この規格は,すべての紙及び板紙に適用し,引張破断伸びが試験装置の測定範囲内であれば,引張破断伸びが大きい紙にも適用する。 この規格は,段ボール原紙には適用するが,段ボールそのものには適用しない。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 1924-2:1994,Paper and board−Determination of tensile properties−Part 2:Constant rate of elongation method(IDT) なお,対応の程度を表す記号(IDT)は,ISO/IEC Guide 21に基づき,一致していることを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS P 8110 紙及び板紙−平均品質を測定するためのサンプリング方法 注記 対応国際規格:ISO 186,Paper and board−Sampling to determine average quality (IDT) JIS P 8111 紙,板紙及びパルプ−調湿及び試験のための標準状態 注記 対応国際規格:ISO 187,Paper,board and pulps−Standard atmosphere for conditioning and testing and procedure for monitoring the atmosphere and conditioning of samples (MOD) JIS P 8118 紙及び板紙−厚さ及び密度の試験方法 注記 対応国際規格:ISO 534,Paper and board−Determination of thickness and apparent bulk density or apparent sheet...09-21 JIS P8113
-
JIS P8153:2006 pdfダウンロード。紙及び板紙−吸湿伸度測定方法− 第1部:最高相対湿度68 %までの吸湿伸度 Paper and board-Measure 1 適用範囲 この規格は,相対湿度を(33±2) %の平衡状態から(66±2) %の平衡状態に変えたときの紙及び板紙の吸湿伸度を測定する方法について規定する。 この規格は,ほぼすべての紙及び板紙に適用できるが,クレープ紙及び段ボールには適用しない。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 8226-1:1994,Paper and board−Measurement of hygroexpansivity−Part 1: Hygroexpansivity up to a maximum relative humidity of 68 % (IDT) なお,対応の程度を表す記号(IDT)は,ISO/IEC Guide 21に基づき,一致していることを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS P 8110 紙及び板紙−平均品質を測定するためのサンプリング方法 注記 対応国際規格:ISO 186,Paper and board−Sampling to determine average quality (IDT) JIS P 8111 紙,板紙及びパルプ−調湿及び試験のための標準状態 注記 対応国際規格:ISO 187,Paper, board and pulps−Standard atmosphere for conditioning and testing and procedure for monitoring the atmosphere and conditioning of samples (MOD) JIS P 8124 紙及び板紙−坪量測定方法 注記 対応国際規格:ISO 536,Paper and board−Determination of grammage (MOD) 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 3.1 吸湿伸度 (hygroexpansivity) 一定長さの紙及び板紙を,設定した低相対湿度の平衡状態から高相対湿度の平衡状態に加湿したときの長さの変化。この長さの変化は,紙及び板紙が相対湿度50 %で平衡になったときの長さに対する百分率で表す。...09-21 JIS P8153
-
JIS P8232:2006 pdfダウンロード。古紙パルプ−粘着物及びプラスチックの評価方法−第1部:目視法 Recycled pulps-Estimation of Stickies and Plastics-Part 1: Visual method 1 適用範囲 この規格は,あらゆる種類の古紙パルプ中の粘着物及びプラスチックの評価方法について規定する。ISO 5350シリーズで規定するちり及び結束繊維の評価方法,並びにJIS P 8230で規定する古紙パルプ中の異物には適用しない。 この評価方法は,使用したスリット間げきのスクリーン板上に残る粘着物及びプラスチックを評価するものであり,試料中の粘着物及びプラスチックの総量を測定するものではない。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 15360-1:2000,Recycled pulps−Estimation of Stickies and Plastics−Part 1: Visual method (IDT) なお,対応の程度を表す記号(IDT)は,ISO/IEC Guide 21に基づき,一致していることを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらは,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS P 8201 製紙用パルプの試料採取方法 注記 対応国際規格:ISO 7213,Pulps−Sampling for testing (MOD) JIS P 8203 パルプ−絶乾率の試験方法 注記 対応国際規格:ISO 638,Pulps−Determination of dry matter content (MOD) JIS P 8220 パルプ−離解方法 注記 対応国際規格:ISO 5263:1995,Pulps−Laboratory wet disintegration (MOD) JIS P 8222 パルプ−試験用手すき紙の調製方法 注記 対応国際規格:ISO 5269-1,Pulps−Preparation of laboratory sheets for physical testing−Part 1: Conventional sheet-former method (MOD) JIS P 8225 パルプ−紙料の固形分濃度測定方法 注記 対応国際規格:ISO 4119,Pulps−Determination of stock concentration (MOD) ISO...09-21 JIS P8232
-
JIS R1670:2006 pdfダウンロード。ファインセラミックスのグレインサイズ測定方法 Testing method for grain size in microstructure of fine ceramics 1. 適用範囲 この規格は,ファインセラミックスのモノリシックな焼結体中のグレインサイズ測定方法について規定する。ただし,気孔率が10 %を超えるファインセラミックスは除く。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 7514 直定規 JIS R 1600 ファインセラミックス関連用語 JIS R 1633 ファインセラミックス及びファインセラミックス粉体用の走査型電子顕微鏡(SEM)観察のための試料調製方法 JIS S 6032 プラスチック製定規 JIS Z 8401 数値の丸め方 3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS R 1600によるほか,次による。 a) セラミックグレイン(1) 多結晶セラミックス微構造の個々の結晶。 注(1) 関連規格参照。 b) グレインサイズ(2) 顕微鏡又は走査電子顕微鏡(以下,SEMという。)によって観察切断面に現出したグレインの大きさ。 注(2) 関連規格参照。 c) 円相当径 現出したグレイン断面と等しい面積をもつ円の直径(図1参照)。 d) 長径 現出したグレインの最も長い方向における長さ(図1参照)。 e) 短径 上記d)の長径に垂直方向で最も長い部分の長さ(図1参照)。 4. 装置及び器具 4.1 定規 JIS B 7514に規定する直定規,JIS S 6032に規定するプラスチック製定規又はこれらと同等の精度をもつもの。 5. 試験試料 焼結体からJIS R 1633に従い試料調製を行い,試験試料とする。 6. 試験方法 6.1 顕微鏡断面写真又はSEM断面写真の撮影 試験試料の焼結体断面部分を、光学顕微鏡又はSEMを用いて撮影する。 6.2 円相当径及び長径・短径・アスペクト比の測定 撮影した顕微鏡断面写真又はSEM断面写真を用いて,以下のa)及びb)の手順によりグレインサイズを測定する。なお,断面写真からはみ出した部分のあるグレインは測定対象外とし,測定個数は100個以上とする。 a) 円相当径 現出したグレイン断面と等しい面積をもつ円の直径を測定する。 b) 長径・短径・アスペクト比 現出したグレインの長径及び短径の長さを定規で測定する。これらの値からアスペクト比を求める。いずれの場合も写真のスケール長さを測定し,換算してグレインサイズを求める。 7. 試験の結果 7.1 平均円相当径,平均長径及び平均短径 円相当径、長径及び短径の試験で得られた値を平均し,JIS Z 8401によって有効数字2けたに丸める。 7.2...09-21 JIS R1670
-
JIS R6216:2006 pdfダウンロード。ナット付ディスク形及び ナット付リング形研削といし Inserted nut abrasive discs and inserted nut ring wheels 1 適用範囲 この規格は,JIS R 6111のアルミナ質研削材及び炭化けい素質研削材を使用したナット付ディスク形及びナット付リング形研削といし(以下,研削といしという。)について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS R 6001 研削といし用研磨材の粒度 JIS R 6111 人造研削材 JIS R 6211-5 結合研削材といし−寸法−第5部:立軸平面研削用及び対向二軸平面研削用研削といし JIS R 6211-7 結合研削材といし−寸法−第7部:卓上及び床上グラインダにおける一般用研削といし JIS R 6211-13 結合研削材といし−寸法−第13部:バーチカルグラインダにおけるばり取り用研削といし JIS R 6240 研削といしの試験方法 JIS R 6241 研削といしの最高使用周速度 JIS R 6242 結合研削材といし−一般的要求事項 JIS R 6243 結合研削材といし−研削といしの静的平衡試験 JIS R 6244 結合研削材といし−寸法許容差及び振れ公差 3 明細項目 3.1 研削材の種類 研削といしに使用する研削材の種類及び記号は,JIS R 6242の6.6.1(研削材の種類)による。 3.2 研磨材の粒度 研削といしに使用する研磨材の粒度は,JIS R 6242の6.6.2(研磨材の粒度)による。 粗粒を使用する場合は,Fを省略して表示することができる。一般研磨用微粉を使用する場合は,Fを省略して表示してはならない。精密研磨用微粉を使用する場合は,#を省略して表示することができる。 3.3 結合度 研削といしの結合度は,JIS R 6242の6.6.3(結合度)による。 3.4 組織 研削といしの組織は,JIS R 6242の6.6.4(組織)による。 3.5 結合剤 研削といしに使用する結合剤の種類は,JIS R 6242の6.6.5(結合剤の種類)によるレジノイド結合剤(結合剤記号:B)又はマグネシア結合剤(結合剤記号:MG)とする。 3.6 用途による種類及び記号 研削といしの用途による種類及び記号は,表1による。 4 品質 4.1 外観 研削といしの外観には,割れ,ひび,かけ,きずなど,使用上支障のある欠点があってはならない。 4.2 形状・寸法及び寸法許容差 形状・寸法及び寸法許容差は,次による。...09-21 JIS R6216
-
JIS R6253:2006 pdfダウンロード。耐水研磨紙 Waterproof abrasive papers 1. 適用範囲 この規格は,塗装面などの研磨加工に使用する耐水研磨紙について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 3366:1999,Coated abrasives−Abrasive rolls (MOD) ISO 21948:2001,Coated abrasives−Plain sheets (MOD) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS P 8124 紙及び板紙−坪量測定方法 JIS R 6010 研磨布紙用研磨材の粒度 JIS R 6111 人造研削材 JIS Z 8401 数値の丸め方 3. 種類 耐水研磨紙の種類は,形状,基材の坪量,研磨材の材質及び研磨材の粒度によって,表1のとおりとする。 4. 品質 4.1 外観 耐水研磨紙には,使用上有害なきず,しわ,破れ,穴及び研磨材の塗装むらがあってはならない。 4.2 特性 耐水研磨紙の特性は,表2による。特性の試験は,7.による。 5. 寸法及び寸法許容差 5.1 寸法 耐水研磨紙の寸法は,通常,表3による。 5.2 寸法許容差 耐水研磨紙の寸法許容差は,表4による。09-21 JIS R6253
-
JIS R6257:2006 pdfダウンロード。円筒研磨スリーブ Coated abrasives-Cylindrical sleeves 1. 適用範囲 この規格は,ハンドグラインダなどに付けて,金属,木材などの研削・研磨加工に使用する円筒研磨スリーブの形状,寸法及び表示について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 2421:2003,Coated abrasives−Cylindrical sleeves (MOD) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 7507 ノギス JIS R 6010 研磨布紙用研磨材の粒度 3. 形状,寸法及び寸法許容差 円筒研磨スリーブの形状は,通常,図1又は図2のとおりとし,円筒研磨スリーブの寸法及び寸法許容差は,表1及び表2による。 4. 寸法の測定方法 円筒研磨スリーブの寸法は,JIS B 7507に規定するノギスを用いて測定する。 5. 製品の呼び方 円筒研磨スリーブ(ストレート形又はスパイラル形)の呼び方は,次のとおりとする。 名称[円筒研磨スリーブ(ストレート形又はスパイラル形)] 内径D×幅T 例 円筒研磨スリーブ(スパイラル形) 10×20 6. 製品又は包装表示 製品又は包装には,次の事項を表示する。 a) 研磨材の粒度による種類(1) b) 寸法(内径×幅) c) 製造業者名若しくはその略号又は供給業者若しくはその略号 注(1) 研磨材の粒度は,JIS R 6010の規定による。09-21 JIS R6257
-
JIS R6258:2006 pdfダウンロード。軸付研磨フラップホイール Coated abrasives-Flap wheels with shaft 1. 適用範囲 この規格は,ハンドグラインダなどに付けて金属,木材などの研削・研磨加工に使用する軸付研磨フラップホイールの形状,寸法及び表示について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 3919:2005,Coated abrasives−Flap wheels with shaft (MOD) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 0401 寸法公差及びはめあいの方式 JIS B 7507 ノギス JIS R 6010 研磨布紙用研磨材の粒度 3. 形状,寸法及び寸法許容差 3.1 形状及び寸法 軸付研磨フラップホイールの形状及び寸法は,図1及び表1による。 3.2 寸法許容差 軸付研磨フラップホイールの寸法許容差は,表2による。なお, 外径及び幅の寸法許容差は,受渡当事者間の協定による。 4. 寸法の測定方法 軸付研磨フラップホイールの寸法は,JIS B 7507に規定するノギスを用いて測定する。 5. 製品の呼び方 軸付研磨フラップホイールの呼び方は,次のとおりとする。 軸付研磨フラップホイール 外径D×幅T×軸径Sd×軸長L 例 軸付研磨フラップホイール 60×20×6×40 6. 製品又は包装表示 製品又は包装には,次の事項を表示する。 a) 研磨材の粒度による種類(1) b) 寸法(外径×幅×軸径×軸長) c) 製造業者名若しくはその略号又は供給業者名若しくはその略号 d) 最高使用回転数又は最高使用周速度 注(1) 研磨材の粒度は,JIS R 6010の規定による。09-21 JIS R6258
-
JIS T8023:2006 pdfダウンロード。熱に対する防護服及び装備品− 熱風循環炉を使用する対流耐熱性試験方法 Protective clothing and equipment against heat- Test method for convective heat resistance using a hot air circulating oven 1 適用範囲 この規格は,熱風循環炉内で熱風にばく露したときの防護服材料及び/又は装備品の耐熱性を評価する試験方法について規定する。この方法は,既定のばく露温度における材料の物理的変化を評価するもので,収縮の測定を含む外観上の変化を評価する。試験対象の防護服材料又は装備品の用途によって異なる手順を適用する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 17493:2016,Clothing and equipment for protection against heat−Test method for convective heat resistance using a hot air circulating oven(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS L 0105 繊維製品の物理試験方法通則 JIS L 1909 繊維製品の寸法変化測定方法 注記 対応国際規格:ISO 3759,Textiles−Preparation, marking and measuring of fabric specimens and garments in tests for determination of dimensional change JIS T 8131 産業用ヘルメット ISO 3873,Industrial safety helmets ISO 4643:1992,Moulded plastics footwear−Lined or unlined poly (vinyl chloride) boots for general industrial use−Specification...09-21 JIS T8023
-
JIS X6176:2006 pdfダウンロード。情報交換用 12.65 mm 幅, ヘリ カル走査記録, 磁気テープカセット- DTF-2 様式 Information technology 12.65 mm wide magnetic tape cassette for information interchange Helical scan recording DTF-2 1. 適用範囲 この規格は, 電子計算機, 関連周辺端末機器などの機器及びシステム間で情報交換に用いる 12.65 mm 幅, ヘリ カル走査記録, DTF-2( Digital Tape Format No.2) 様式, 磁気テープカセットの構造,寸法, 物理的特性, 機械的特性, 磁気的特性及び情報の規格様式について規定する。 この規格は, カセットの大きさが異なる 2 種類のカセットを規定し, 大きいカセットをタイプ L とし,小さいカセットをタイプ S とする。 この規格は, 情報交換当事者間で合意した“ 情報交換用符号” 及び“ ラベル及びファイル構成” の規格を用いることでシステム相互の情報交換に適用する。 備考 この規格の対応国際規格を, 次に示す。 なお, 対応の程度を表す記号は, ISO/IEC Guide 21 に基づき, IDT( 一致している), MOD( 修正している), NEQ( 同等でない) とする。 ISO/IEC 20061:2001, Information technology- data interchange on 12.65 mm wide magnetic tapecassette for information interchange- Helical scan recording- DTF-2 (IDT) 2. 適合性 2.1...09-21 JIS X6176
ランダム文章
みんな大好きな