• JIS T2005:2018 pdfダウンロード。家庭用治療浴装置 Therapeutic bath for home use 1 適用範囲 この規格は,病院及び診療所以外で使用する家庭用治療浴装置で,単相機器の場合は,定格電圧が100 Vで作動し,内部電源機器の場合は,安全特別低電圧(SELV)で作動する次の機器について規定する。 − 家庭用超音波気泡浴装置 − 家庭用気泡浴装置 − 家庭用渦流浴装置 この規格は,次の機器には適用しない。 − 睡眠中などのように,不慮の事態が生じた場合に,使用者自身が危険回避の行動を起こせないような 状態で使用する機器 − 頭部に使用することを意図した機器 − 設置場所で組み立てないと性能試験ができない機器 − 家庭で使用しない機器であって,ホテル,フィットネスセンター及びこれに類似する場所において使 用する機器 注記 2021年3月19日までJIS T 2005:2011を適用することができる。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。 JIS B 7505-1:2017 アネロイド型圧力計−第1部 : ブルドン管圧力計 JIS B 7551:1999 フロート形面積流量計 JIS B 8301:2000 遠心ポンプ,斜流ポンプ及び軸流ポンプ−試験方法 JIS B 8302:2002 ポンプ吐出し量測定方法 JIS B 8340:2000 ターボ形ブロワ・圧縮機の試験及び検査方法 JIS C 9335-2-60:2017 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性−第2-60部 : 渦流浴槽機器,渦流スパ及びこれらに類する機器の個別要求事項 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 9335-2-60の箇条3によるほか,次による。 3.1 家庭用治療浴装置 温浴中に気泡又は超音波を作用させる家庭用として専用設計された装置。 3.2 家庭用超音波気泡浴装置 電気発振によらず,加圧温水に空気を混合して噴射,気泡群及び気泡から超音波を発生させる家庭用として専用設計された装置。 3.3 家庭用気泡浴装置 多孔性の噴気孔をもつ盤又はその他の機構によって,空気を送り気泡群を温水中に噴出させる家庭用として専用設計された装置。噴出水方式,噴気盤方式などがある。 3.4 噴出水方式 温水流に空気を混合した気泡群又は温水流を噴出させる方式。 3.5 噴気盤方式 多孔性の噴気孔をもつ盤に空気を送り気泡を噴出させる方式。 3.6 家庭用渦流浴装置 浴槽に温水を噴出させ,温水を渦流状にする,家庭用として専用設計された装置。
    09-10
  • JIS T3218:2018 pdfダウンロード。中心静脈用カテーテル Central venous catheters 1 適用範囲 この規格は,滅菌済みで提供され,薬液などの注入,血液の採取,静脈圧測定などを目的とする単回使用の中心静脈用カテーテル(以下,カテーテルという。)並びにカテーテルの挿入及び留置のために使用するガイドワイヤ,ダイレータ,せん(穿)刺針,外とう(套)管及びシースイントロデューサの要求事項について規定する。ただし,ヘパリン,ウロキナーゼなどの生物由来原料をコーティングして抗血栓性を発現させるカテーテル,抗菌薬をコーティングして抗菌作用を発現させるカテーテル,吸水膨潤形カテーテル及び酸素飽和度測定機能付きカテーテルは除く。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を示す記号を,次に示す。 ISO 10555-1:2013,Intravascular catheters−Sterile and single-use catheters−Part 1: General requirements ISO 10555-3:2013,Intravascular catheters−Sterile and single-use catheters−Part 3: Central venous catheters(全体評価:MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。 JIS T 0307:2004 医療機器−医療機器のラベル,ラベリング及び供給される情報に用いる図記号 JIS T 0993-1:2012 医療機器の生物学的評価−第1部:リスクマネジメントプロセスにおける評価及び試験 JIS T 3260:2017 カテーテル拡張器 JIS T 3261:2017 滅菌済みカテーテルイントロデューサ JIS T 3262:2017 イントロデューサ針 JIS T 3267:2017 血管用ガイドワイヤ JIS T 3268:2018 単回使用滅菌済み血管内カテーテル ISO 594-1:1986,Conical fittings with a 6 % (Luer) taper for syringes, needles and certain other medical equipment−Part 1: General requirements ISO 594-2:1998,Conical fittings with 6 % (Luer) taper for syringes, needles and certain other medical equipment−Part...
    09-10
  • JIS T3265:2018 pdfダウンロード。滅菌済み延長チューブ Sterile extension tubes for single use 1 適用範囲 この規格は,輸液,輸血,採血,採液,造影剤投与[高耐圧(150 kPaを超える圧力)で使用するものを除く。]などの自然落下式及びポンプ式の流路を延長するために用いる滅菌済みで,そのまま直ちに使用でき,かつ,単回使用する延長チューブ(以下,延長チューブという。)について規定する。 注記 2021年1月31日までJIS T 3265:2012を適用することができる。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS T 0307 医療機器−医療機器のラベル,ラベリング及び供給される情報に用いる図記号 JIS T 0993-1:2012 医療機器の生物学的評価−第1部:リスクマネジメントプロセスにおける評価及び試験 JIS T 3211:2011 滅菌済み輸液セット JIS T 3213:2011 栄養用チューブ及びカテーテル JIS T 3219:2011 滅菌済み輸液フィルタ JIS T 3225:2011 滅菌済み輸血フィルタセット JIS T 3320:2018 滅菌済み活栓 ISO 594-1:1986,Conical fittings with a 6 % (Luer) taper for syringes, needles and certain other medical equipment−Part 1: General requirements ISO 594-2:1998,Conical fittings with 6 % (Luer) taper for syringes, needles and certain other medical equipment−Part 2: Lock fittings ISO 80369-6:2016,Small bore connectors for liquids and gases in healthcare applications−Part 6: Connectors...
    09-10
  • JIS T5110:2018 pdfダウンロード。歯科−歯科器械の表面材料− 消毒剤に対する耐久性試験 Dentistry-Materials used for dental equipment surfaces-Determination of resistance to chemical disinfectants 1 適用範囲 この規格は,消毒を意図する歯科器械の表面に使用する全ての材料の化学消毒剤に対する耐久性を調査する試験方法を規定する。 三つの試験[浸せき(漬)試験,スプレー試験及び接触試験]の試験方法を規定する。試験方法は,試験実施者が任意に選択する。 この規格は,抗菌,抗ウイルス及び防かびに対する消毒剤の効力については取り扱わない。 また,試薬耐久性試験を実施した材料への外力の影響を確認する試験は規定しない。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 21530:2004,Dentistry−Materials used for dental equipment surfaces−Determination of resistance to chemical disinfectants(IDT) なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。 西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS K 5600-6-1 塗料一般試験方法−第6部:塗膜の化学的性質−第1節:耐液体性(一般的方法) 注記 対応国際規格:ISO 2812-1,Paints and varnishes−Determination of resistance to liquids−Part 1: Immersion in liquids other than water JIS Z 8703 試験場所の標準状態 注記 対応国際規格:ISO 554,Standard atmospheres for conditioning and/or testing−Specifications ISO 1942,Dentistry−Vocabulary ISO 3585,Borosilicate glass 3.3−Properties 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,ISO 1942による。 4 サンプリング この規格に規定した試験は,全て形式試験である。歯科器械に用いられる材料の代表的試料について,可能な限り,多くの試験を行う。可能な場合は,試料として平板を使用する。次の選択肢のうちの一つを選ばなければならない。 a) 歯科器械の新品の部品を使用する。 b) a)が不可能な場合,標準見本及び半完成品から作製した試料(例えば,角材,平板又は円形材料)を使用する。 c) 試料の,新たに生じる縁及び面が,元の面と同様な性質をもつことが期待できる場合は,元の部品又は半完成品を分割する[例えば,刃物又はのこ(鋸)で切断する。]ことによっても,試料を作製できる。新たに生じる縁及び面の部分を保護することが望ましい。さらに,切断面は,試料の試験面よりも小さいことが望ましい。 試料は全て,ほこり(埃)及び油分が付着していないことが望ましい。
    09-10
  • JIS T8129:2018 pdfダウンロード。熱及び火炎に対する防護服−性能要求事項 Protective clothing-Clothing to protect against heat and flame- Minimum performance requirements 1 適用範囲 この規格は,着用者の手を除く身体を熱及び/又は火炎から防護するための防護服の性能要求事項について規定する。 この規格の適用範囲に該当し,着用者の頭部及び足を防護する防護服は,フード,ゲートル及びオーバーブーツである。ただし,フードについては,バイザー及び呼吸用保護具の要求事項は含まない。 この規格に定める性能要求事項は,広範な用途で着用される防護服に対して,耐炎性が必要な場合,又は放射熱,対流熱,接触熱若しくは溶融金属飛まつ(沫)へのばく露が起こり得る場合に適用する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 11612:2015,Protective clothing−Clothing to protect against heat and flame−Minimum performance requirements(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。) を適用する。 JIS K 6557-2 革試験方法−物理試験−第2部:引張強さ及び伸びの測定 注記 対応国際規格:ISO 3376,Leather−Physical and mechanical tests−Determination of tensile strength and percentage extension(MOD) JIS K 6557-3 革試験方法−物理試験−第3部:シングルエッジ法による引裂荷重の測定 注記 対応国際規格:ISO 3377-1,Leather−Physical and mechanical tests−Determination of tear load−Part 1: Single edge tear(MOD) JIS K 6558-4 革試験方法−化学試験−第4部:ジクロロメタン又はヘキサン可溶性物質の測定 注記 対応国際規格:ISO 4048,Leather−Chemical tests−Determination of matter soluble in dichloromethane and free fatty acid content(MOD) JIS L 0105 繊維製品の物理試験方法通則 JIS L 1093 繊維製品の縫目強さ試験方法 注記 対応国際規格:ISO...
    09-10
  • JIS T8134:2018 pdfダウンロード。自転車用ヘルメット Protective helmets for bicycle users 1 適用範囲 この規格は,自転車に乗るときに着用し,乗員及び同乗する幼児を頭のけがから保護又は傷害の程度を軽減するための自転車用ヘルメット(以下,ヘルメットという。)について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS D 1050 自動車−衝撃試験における計測 JIS T 8133 乗車用ヘルメット 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 3.1 ヘルメット 頭部に装着し,衝撃エネルギーを吸収して頭部傷害の危険を減少することを目的とするもので,少なくとも帽体,衝撃吸収ライナ,保持装置及び着装体によって構成されるもの。 3.2 帽体 ヘルメットの外形を形作る部分。必ずしも強固な殻体でないものも含む。 3.3 衝撃吸収ライナ 帽体の内側に沿って取り付けられている,衝撃を吸収するための部材。 3.4 保持装置 あごひも,あごひもの取付部品,あごひもの長さ調節部品,あごひもの締結具などからなり,ヘルメットを頭の適切な位置に保持するための装置。 3.5 着装体 帽体内部に取り付けられている,衝撃吸収ライナ及び保持装置以外のもの。 3.6 チンカップ ヘルメット使用者のあごの形に合わせて成形したもの。 3.7 人頭の基礎平面 両側の外耳孔上縁及び眼か(窩)下縁を通る水平な平面。 3.8 人頭模型の基礎平面 人頭の基礎平面に相当する人頭模型の平面(図A.1参照)。 3.9 参照平面 人頭模型の基礎平面に平行で,この基礎平面から人頭模型の種類に応じて規定される,一定の距離をおいて平行する作図上の平面(図A.1参照)。 3.10 中央垂直軸 人頭模型の参照平面の前後・左右の中心を通る人頭模型の基礎平面に垂直な直線(図A.1参照)。 3.11 中央矢状面 人頭,人頭模型又は着用しようとするヘルメットの,中央垂直軸を通る左右に対称な垂直面。 3.12 着用位置指標 人頭模型にヘルメットを装着させる場合,ヘルメットの前縁部下端から参照平面までの垂直距離をいう。この距離は,製造業者が各モデルの各サイズ(内周長)について指定する(附属書A参照)。 3.13 同乗する幼児 自転車用の幼児座席に同乗する6歳未満の幼児。 3.14 試験範囲 衝撃試験範囲は,6歳未満の幼児(同乗するものを含む。)の使用の可否に応じて図1 a)及び図1 b)に示した範囲でなければならない。 4 性能 4.1 衝撃吸収性 衝撃吸収性は,前頭部,後頭部,側頭部及び頭頂部を保護するものとする。7.3によって試験を行ったとき,人頭模型の重心の衝撃加速度は2 940 m/s2以下であり,かつ,1 470 m/s2以上の衝撃加速度の継続時間が4 ms以下でなければならない。 4.2 保持装置の強さ 保持装置の強さは,7.4によって試験を行ったとき,最大伸びが35 mm以下であり,かつ,試験後に締結具の解除が容易でなければならない。
    09-10
  • JIS T9113:2018 pdfダウンロード。単回使用歯科用ゴム手袋 Single-use rubber gloves for dentistry 1 適用範囲 この規格は,診察,治療及び処置に用いる際,患者及び使用者を交差感染から守るために使用する滅菌及び未滅菌の単回使用形式の歯科用ゴム手袋(以下,手袋という。)について規定する。また,この規格は,手袋の表面が平滑なもの及び表面の一部又は全面が粗面の手袋にも適用できる。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 11193-1:2008,Single-use medical examination gloves−Part 1: Specification for gloves made from rubber latex or rubber solution及びAmendment 1:2012(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。 これらの引用規格は,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。 JIS K 6250:2006 ゴム−物理試験方法通則 注記 対応国際規格:ISO 23529,Rubber−General procedures for preparing and conditioning test pieces for physical test methods JIS K 6251:2017 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方 注記 対応国際規格:ISO 37,Rubber, vulcanized or thermoplastic−Determination of tensile stress-strain properties JIS K 6257:2010 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−熱老化特性の求め方 注記 対応国際規格:ISO 188,Rubber, vulcanized or thermoplastic−Accelerated ageing and heat resistance tests JIS T 0307:2004 医療機器−医療機器のラベル,ラベリング及び供給される情報に用いる図記号 注記 対応国際規格:ISO 15223,Medical devices−Symbols to be used with medical device labels,labelling and...
    09-10
  • JIS T9114:2018 pdfダウンロード。単回使用歯科用ビニル手袋 Single-use polyvinyl chloride gloves for dentistry 1 適用範囲 この規格は,診察,治療及び処置に用いる際,患者及び使用者を交差感染から守るために使用する滅菌及び未滅菌の単回使用形式の歯科用ビニル手袋(以下,手袋という。)について規定する。また,この規格は,手袋の表面が平滑なもの及び表面の一部又は全面が粗面の手袋にも適用できる。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 11193-2:2006,Single-use medical examination gloves−Part 2: Specification for gloves made from poly (vinyl chloride)(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。 JIS K 6250:2006 ゴム−物理試験方法通則 注記 対応国際規格:ISO 23529,Rubber−General procedures for preparing and conditioning test pieces for physical test methods JIS K 6251:2017 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方 注記 対応国際規格:ISO 37,Rubber, vulcanized or thermoplastic−Determination of tensile stress-strain properties JIS K 6257:2010 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−熱老化特性の求め方 注記 対応国際規格:ISO 188,Rubber, vulcanized or thermoplastic−Accelerated ageing and heat resistance tests JIS T 0307:2004 医療機器−医療機器のラベル,ラベリング及び供給される情報に用いる図記号 注記 対応国際規格:ISO 15223,Medical devices−Symbols to be used with medical device labels, labelling and information to...
    09-10
  • JIS Z0620:2018 pdfダウンロード。産業用ラック Industrial racks 1 適用範囲 この規格は,産業用に供するラックのうち,主にフォークリフトトラックを用いて,パレットに積載された物品を保管する,パレットラック,ドライブインラック,流動ラック,積層ラック,及びパレットラック用電動式移動ラック(以下,これらをラックという。)について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 5540 建築用ターンバックル JIS B 1180 六角ボルト JIS B 1181 六角ナット JIS B 1186 摩擦接合用高力六角ボルト・六角ナット・平座金のセット JIS B 1256 平座金 JIS B 7502 マイクロメータ JIS B 9700 機械類の安全性−設計のための一般原則−リスクアセスメント及びリスク低減 JIS B 9703 機械類の安全性−非常停止−設計原則 JIS B 9705-1 機械類の安全性−制御システムの安全関連部−第1部:設計のための一般原則 JIS B 9713-3 機械類の安全性−機械類への常設接近手段−第3部:階段,段ばしご及び防護さく(柵) JIS B 9960-1 機械類の安全性−機械の電気装置−第1部:一般要求事項 JIS B 9960-32 機械類の安全性−機械の電気装置−第32部:巻上機械に対する要求事項 JIS B 9961 機械類の安全性−安全関連の電気・電子・プログラマブル電子制御システムの機能安全 JIS C 0508-1 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全−第1部:一般要求事項 JIS C 0508-2 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全−第2部:電気・電子・プログラマブル電子安全関連系に対する要求事項 JIS C 0508-3 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全−第3部:ソフトウェア要求事項 JIS C 0508-4 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全−第4部:用語の定義及び略語 JIS C 0508-5 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全−第5部:安全度水準決定方法の事例 JIS C 0508-6 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全−第6部:第2部及び第3部の適用指針 JIS C 0508-7 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全−第7部:技術及び手法の概観 JIS C 6802 レーザ製品の安全基準 JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 JIS...
    09-10
  • JIS Z4511:2018 pdfダウンロード。X線及びγ線用線量(率)測定器の校正方法 X and gamma reference radiation for calibrating dosemeters and doserate meters and for determining their response as a function of photon energy 1 適用範囲 この規格は,光子エネルギー範囲8 keV〜9 MeV及び空気カーマ率10 µGy・h−1〜10 Gy・h−1を対象に,空気カーマ標準場の設定,放射線防護用の場及び個人のモニタリングに用いる線量当量(率)測定器の校正方法並びに光子エネルギー及び放射線入射角に対するレスポンスの試験方法について規定する。この規格は,空気吸収線量(率)測定器,空気カーマ(率)測定器及び照射線量(率)測定器にも適用する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 4037-1:1996,X and gamma reference radiation for calibrating dosemeters and doserate meters and for determining their response as a function of photon energy−Part 1: Radiation characteristics and production methods ISO 4037-2:1997,X and gamma reference radiation for calibrating dosemeters and doserate meters and for determining their response as a function of photon energy−Part 2: Dosimetry for radiation protection over the energy ranges from 8 keV to 1,3...
    09-10