• JIS E5021:2020 pdfダウンロード。鉄道車両−電気コネクタ−要求事項及び試験方法 Rolling stock-Electrical connectors-Requirements and test methods 1 適用範囲 この規格は,鉄道車両用電気コネクタのための性能要件として,IEC 61984:2008の要求事項を満たした上で,追加の用語,単極当たり定格電圧1 000 Vまで及び定格電流125 Aまでで,周波数3 MHz以下で鉄道車両の車内及び車外で使われる単極コネクタ及び多極コネクタに対する性能要求事項及び試験方法について規定する。 なお,この規格は,次の各項には適用しない。 ・ 活線挿抜用コネクタ(IEC 61984:2008の3.2において定義されたもの) 鉄道車両に装着するコネクタは,操作方法又はJIS E 5051で規定するインターロック機構によって,活線状態でかん合・分離操作を行うことがないため。 ・ 再結線不可能コネクタ(IEC 61984:2008の3.5において定義されたもの) ・ 電気連結器 構造の複雑さ並びにそれに特化した仕様及び試験が必要なため。 ・ 車両間のジャンパ コネクタとケーブルとの組合せであり,その特性は双方の構成要素の特性に依存するため。ただし,この規格の適用範囲に示す条件に当てはまる車間コネクタには,附属書B及び附属書Cの中から受渡当事者間の合意によって選択された機械的特性及び環境的特性を適用する。 この規格は,次の項目に基づいて電気コネクタへの適用レベルを規定する。 a) 車両の技術的相違による使用条件の過酷度(5.2参照)。 b) 車両の用途(5.3参照)。 c) コネクタの搭載位置(5.4参照)。 なお,この規格は,プリント板,ラックアンドパネル・コネクタなどの電子機器の内部の接続用コネクタには適用しない。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 IEC 62847:2016,Railway applications−Rolling stock−Electrical connectors−Requirements and test methods(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。
    09-03
  • JIS F7215:2020 pdfダウンロード。船用平形ガラス油面計 Shipbuilding-Flat glass oil level gauges 1 適用範囲 この規格は,船の機関部における燃料油(引火点60 ℃以下の油を除く。)タンクに使用する平形ガラス油面計(以下,油面計という。)について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 0205-1 一般用メートルねじ−第1部:基準山形 JIS B 0205-2 一般用メートルねじ−第2部:全体系 JIS B 0205-3 一般用メートルねじ−第3部:ねじ部品用に選択したサイズ JIS B 0205-4 一般用メートルねじ−第4部:基準寸法 JIS B 8211 ボイラ−水面計ガラス JIS F 7102 船舶機関部管系用ガスケット及びパッキン使用基準 JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 JIS G 3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯 JIS G 3505 軟鋼線材 JIS G 5501 ねずみ鋳鉄品 JIS H 3100 銅及び銅合金の板及び条 JIS H 3250 銅及び銅合金の棒
    09-03
  • JIS G0567:2 020 pdfダウンロード。鉄鋼材料及び耐熱合金の高温引張試験方法 Method of elevated temperature tensile test for steels and heat-resisting alloys 1 適用範囲 この規格は,室温を超える温度における鉄鋼材料,耐熱合金などの引張試験方法について規定する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 6892-2:2018,Metallic materials−Tensile testing−Part 2: Method of test at elevated temperature(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 警告 この規格に基づいて試験を行う者は,通常の試験室での作業に精通していることを前提とする。この規格は,その使用に関連して起こる全ての安全上の問題を取り扱おうとするものではない。この規格の利用者は,各自の責任において安全及び健康に対する措置をとらなければならない。
    09-03
  • JIS G3571:2020 pdfダウンロード。平行線ケーブル用高強度亜鉛めっき鋼線 及び亜鉛アルミニウム合金めっき鋼線 Hot-dip galvanized and zinc-aluminium coated high tensile steel wire for parallel wire cables 1 適用範囲 この規格は,橋りょう(梁)用パラレルワイヤケーブル及びセミパラレルワイヤケーブルとして使用する,高強度亜鉛めっき鋼線及び亜鉛アルミニウム合金めっき鋼線(以下,鋼線という。)について規定する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 19203:2018,Hot-dip galvanized and zinc-aluminium coated high tensile steel wire for bridge cables−Specifications(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。
    09-03
  • JIS K0099:2020 pdfダウンロード。排ガス中のアンモニア分析方法 Methods for determination of ammonia in flue gas 1 適用範囲 この規格は,燃焼,化学反応,脱硝工程,金属表面処理工程などにおいて,煙道,煙突,ダクトなど(以下,ダクトという。)から排出される排ガス中のアンモニアの分析方法について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS K 0050 化学分析方法通則 JIS K 0095 排ガス試料採取方法 JIS K 0115 吸光光度分析通則 JIS K 0127 イオンクロマトグラフィー通則 JIS K 0211 分析化学用語(基礎部門) JIS K 0214 分析化学用語(クロマトグラフィー部門) JIS K 0215 分析化学用語(分析機器部門) JIS K 0216 分析化学用語(環境部門) JIS K 0557 用水・排水の試験に用いる水 JIS K 8001 試薬試験方法通則 JIS K 8005 容量分析用標準物質 JIS K 8116 塩化アンモニウム(試薬) JIS K 8228 過塩素酸マグネシウム(試薬) JIS K 8230 過酸化水素(試薬) JIS K 8355 酢酸(試薬) JIS K 8519 しゅう酸二水和物(試薬) JIS K 8541 硝酸(試薬) JIS K 8576 水酸化ナトリウム(試薬) JIS K 8625 炭酸ナトリウム(試薬) JIS K 8637 チオ硫酸ナトリウム五水和物(試薬) JIS K 8659...
    09-03
  • JIS K0150:2020 pdfダウンロード 表面化学分析−亜鉛及び/又はアルミニウム基金属 めっきのグロー放電発光分光分析方法 Surface chemical analysis-Analysis of zinc- and/or aluminium-based metallic coatings by glow-discharge optical-emission spectrometry 1 適用範囲 この規格は,亜鉛及び/又はアルミニウム基材料からなる金属めっきの厚さ,単位面積当たりの付着量,及び化学組成の定量のためのグロー放電発光分光分析方法について規定する。合金元素として対象とするものは,ニッケル,鉄,けい素,マグネシウム,鉛及びアンチモンである。 この分析方法は,次の質量分率の含有量をもつ元素に適用できる。 − 亜鉛 :質量分率 0.01 %〜100 % − アルミニウム :質量分率 0.01 %〜100 % − ニッケル :質量分率 0.01 %〜20 % − 鉄 :質量分率 0.01 %〜20 % − けい素 :質量分率 0.01 %〜15 % − マグネシウム :質量分率 0.01 %〜20 % − 鉛 :質量分率 0.005 %〜2 % − アンチモン :質量分率 0.005 %〜2 % 注記1 鉛及びアンチモンは,環境汚染及び健康被害の原因となるため最近の素材では添加されないが,この規格は,これらの元素を含有する古い素材にも適用できる。 注記2 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 16962:2017,Surface chemical analysis−Analysis of zinc- and/or aluminium-based metallic coatings by glow-discharge optical-emission spectrometry(IDT) なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”ことを示す。
    09-03
  • JIS K0311:2020 pdfダウンロード。排ガス中のダイオキシン類の測定方法 Method for determination of tetra-through octachlorodibenzo-p-dioxins, tetra-through octachlorodibenzofurans and dioxin-like polychlorinatedbiphenyls in stationary source emissions 1 適用範囲 この規格は,燃焼,化学反応などに伴って煙道,煙突又はダクト(以下,ダクトという。)に排出される排ガス中のテトラからオクタクロロジベンゾ-p-ジオキシン,テトラからオクタクロロジベンゾフラン及びダイオキシン様(よう)PCBのガスクロマトグラフ質量分析計(以下,GC-MSという。)を用いた測定方法について規定する。ここで用いるGC-MSは,ガスクロマトグラフ(以下,GCという。)のカラムにキャピラリーカラムを用い,分解能が10 000以上の二重収束形質量分析計(以下,MSという。)の装置とする。 警告 ダイオキシン類は非常に有害性が高いので,吸入,誤飲,直接皮膚への接触などをできるだけ避け,前処理室及び分析室の換気並びに廃液及び廃棄物の管理は十分に行う。また,その他の薬品,溶媒などでも,吸入又は誤飲によって測定者の健康を損なうものがあるので,取扱いはできるだけ慎重に行い,実験室の十分な換気に注意する。
    09-03
  • JIS K6297:2020 pdfダウンロード。未加硫ゴム−ロータレス密閉式レオメータを用いた粘度及び応力緩和の求め方 Rubber, unvulcanized-Determination of viscosity and stress relaxation using a rotorless sealed rheometer 1 適用範囲 この規格は,原料ゴム又は未加硫配合ゴムの一定条件下での粘度及び応力緩和の求め方について規定する。 警告1 この規格の利用者は,通常の実験室での作業に精通していることを前提とする。この規格は,その使用に関連して起こる全ての安全上の問題を取り扱おうとするものではない。この規格の利用者は,各自の責任において安全及び健康に対する適切な措置をとらなければならない。 警告2 この規格で規定している試験を行う上で,使用する物質,生成する物質及び廃棄物が,環境に及ぼす有害性を考慮し,取扱い及び廃棄を含む全ての行為に関しては,これらの関連する法令・規制要求事項に従う。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 13145:2012,Rubber−Determination of viscosity and stress relaxation using a rotorless sealed shear rheometer(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。
    09-03
  • JIS K8027:2020 pdfダウンロード。アセチルアセトン(試薬) Acetylacetone (Reagent) CH3COCH2COCH3 FW:100.12 1 適用範囲 この規格は,試薬として用いるアセチルアセトンについて規定する。 注記 別名:2,4-ペンタンジオン,ジアセチルメタン 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS K 0050 化学分析方法通則 JIS K 0061 化学製品の密度及び比重測定方法 JIS K 0062 化学製品の屈折率測定方法 JIS K 0067 化学製品の減量及び残分試験方法 JIS K 0068 化学製品の水分測定方法 JIS K 0071-1 化学製品の色試験方法−第1部:ハーゼン単位色数(白金−コバルトスケール) JIS K 0114 ガスクロマトグラフィー通則 JIS K 0117 赤外分光分析通則 JIS K 1107 窒素 JIS K 8001 試薬試験方法通則 JIS K 8102 エタノール(95)(試薬) JIS K 8541 硝酸(試薬) JIS K 8550 硝酸銀(試薬) JIS K 8576 水酸化ナトリウム(試薬) JIS K 8840 ブロモクレゾールグリーン(試薬) JIS K 8896 メチルレッド(試薬)
    09-03
  • JIS K8193:2020 pdfダウンロード。N,N-ジメチル-p-フェニレンジアミン二塩酸塩 (試薬) N,N-Dimethyl-p-phenylenediamine dihydrochloride (Reagent) 1 適用範囲 この規格は,試薬として用いるN,N-ジメチル-p-フェニレンジアミン二塩酸塩について規定する。 注記 別名:4-アミノ-N,N-ジメチルアニリン二塩酸塩,二塩化N,N-ジメチル-p-フェニレンジアンモニウム 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS H 6201 化学分析用白金るつぼ JIS K 0050 化学分析方法通則 JIS K 0068 化学製品の水分測定方法 JIS K 0113 電位差・電流・電量・カールフィッシャー滴定方法通則 JIS K 0115 吸光光度分析通則 JIS K 0117 赤外分光分析通則 JIS K 0121 原子吸光分析通則 JIS K 8001 試薬試験方法通則 JIS K 8042 アニリン(試薬) JIS K 8102 エタノール(95)(試薬) JIS K 8142 塩化鉄(III)六水和物(試薬) JIS K 8155 塩化バリウム二水和物(試薬) JIS K 8180 塩酸(試薬) JIS K 8201 塩化ヒドロキシルアンモニウム(試薬) JIS K 8202 1,10-フェナントロリン塩酸塩一水和物(試薬) JIS K 8223 過塩素酸(試薬) JIS K 8355 酢酸(試薬) JIS K 8359 酢酸アンモニウム(試薬)
    09-03