-
JIS G4303:2005 pdfダウンロード。ステンレス鋼棒 Stainless steel bars 1 適用範囲 この規格は,熱間加工したステンレス鋼棒(丸鋼,角鋼,六角鋼及び平鋼を総称して,以下,棒という。)について規定する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を示す記号を,次に示す。 ISO 16143-2:2004,Stainless steels for general purposes−Part 2: Semi-finished products, bars, rods and sections(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。09-01 JIS G4303
-
JIS G4304:2021 pdfダウンロード。熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 Hot-rolled stainless steel plate, sheet and strip 1 適用範囲 この規格は,熱間圧延ステンレス鋼板(以下,板という。)及び熱間圧延ステンレス鋼帯(以下,帯という。)について規定する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 16143-1:2004,Stainless steels for general purposes−Part 1: Flat products ISO 9444-1:2009,Continuously hot-rolled stainless steel−Tolerances on dimensions and form−Part 1: Narrow strip and cut lengths ISO 9444-2:2009,Continuously hot-rolled stainless steel−Tolerances on dimensions and form−Part 2: Wide strip and sheet/plate ISO 18286:2008,Hot-rolled stainless steel plates−Tolerances on dimensions and shape(全体評価:MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。09-01 JIS G4304
-
JIS G4305:2012 pdfダウンロード。冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 Cold-rolled stainless steel plate, sheet and strip 1 適用範囲 この規格は,冷間圧延ステンレス鋼板(以下,板という。)及び冷間圧延ステンレス鋼帯(以下,帯という。)について規定する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を示す記号を,次に示す。 ISO 16143-1:2004,Stainless steels for general purposes−Part 1: Flat products ISO 9445-1:2009,Continuously cold-rolled stainless steel−Tolerances on dimensions and form−Part 1: Narrow strip and cut lengths ISO 9445-2:2009,Continuously cold-rolled stainless steel−Tolerances on dimensions and form−Part 2: Wide strip and plate/sheet(全体評価:MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。09-01 JIS G4305
-
JIS H3300:2018 pdfダウンロード。銅及び銅合金の継目無管 Copper and copper alloy seamless pipes and tubes 1 適用範囲 この規格は,展伸加工した断面が丸形の銅及び銅合金の継目無管(以下,管という。)について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS H 0321 非鉄金属材料の検査通則 JIS H 0500 伸銅品用語 JIS H 0501 伸銅品結晶粒度試験方法 JIS H 0502 銅及び銅合金管のか(渦)流探傷試験方法 JIS H 0505 非鉄金属材料の体積抵抗率及び導電率測定方法 JIS H 1051 銅及び銅合金中の銅定量方法 JIS H 1052 銅及び銅合金中のすず定量方法 JIS H 1053 銅及び銅合金中の鉛定量方法 JIS H 1054 銅及び銅合金中の鉄定量方法 JIS H 1055 銅及び銅合金中のマンガン定量方法 JIS H 1056 銅及び銅合金中のニッケル定量方法 JIS H 1057 銅及び銅合金中のアルミニウム定量方法 JIS H 1058 銅及び銅合金中のりん定量方法 JIS H 1059 銅及び銅合金中のひ素定量方法 JIS H 1060 銅及び銅合金中のコバルト定量方法 JIS H 1061 銅及び銅合金中のけい素定量方法 JIS H 1062 銅及び銅合金中の亜鉛定量方法 JIS H 1074 銅及び銅合金中のジルコニウム定量方法 JIS H 1292 銅合金の蛍光X線分析方法 JIS K 0116 発光分光分析通則 JIS K 8085...09-01 JIS H3300
-
JIS H4000:2014 pdfダウンロード。アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条 Aluminium and aluminium alloy sheets, strips and plates 1 適用範囲 この規格は,圧延したアルミニウム及びアルミニウム合金の板,条,厚板,合せ板及び円板(以下,それぞれ板,条,厚板,合せ板及び円板という。)について規定する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 209:2007,Aluminium and aluminium alloys−Chemical composition ISO 6361-1:2011,Wrought aluminium and aluminium alloys−Sheets, strips and plates−Part 1: Technical conditions for inspection and delivery ISO 6361-2:2011,Wrought aluminium and aluminium alloys−Sheets, strips and plates−Part 2: Mechanical properties ISO 6361-3:2011,Wrought aluminium and aluminium alloys−Sheets, strips and plates−Part 3: Strips: Tolerances on shape and dimensions ISO 6361-4:2011,Wrought aluminium and aluminium alloys−Sheets, strips and plates−Part 4: Sheets and plates−Tolerances on shape and dimensions ISO 6361-5:2011,Wrought aluminium and aluminium alloys−Sheets, strips and plates−Part 5: Chemical composition(全体評価:MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。09-01 JIS H4000
-
JIS T0306:2002 pdfダウンロード。金属系生体材料D不勤熊皮膜腺光鼋子分光法(XPS)I二上己状熊分析Analysis of state for passive film formed on metallic biomaterials by x-ray photoelectron spectroscopy 1用二格体料面成光分(XPS 又ESCA上节以。》用,状熊分析方法规定。不助熊皮膜,材料表面办金属才Vの溶出防作用。二作用解析,不皮膜成元素定性及定量分析VK各元素の籍合状熊老分析少为。5化,深方向の分析汇上,皮膜厚及公皮膜の楼造老状熊分析寸石。大龙L,二の规格仗,操似体液中飞の不勤想皮膜の状熊分析才为屯の飞,生体内飞の耐食性忙L飞仗,使用寸石璨境心虑已通切本武瞬方法上件世横时才石必要加为石09-01 JIS T0306
-
JIS M8222-1:2018 pdfダウンロード。鉄鉱石−マグネシウム定量方法− 第1部:共存元素分離 エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム滴定法 Iron ores-Determination of magnesium- Part 1: Disodium dihydrogen ethylenediamine tetraacetate titrimetric determination after separation of co-existed elements 1 適用範囲 この規格は,鉄鉱石中のマグネシウム定量方法のうち,共存元素分離エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム滴定法について規定する。 この方法は,鉄鉱石中のマグネシウム含有率(質量分率)0.05 %以上5.0 %以下の定量に適用する。 注記 JIS M 8222の規格群の定量範囲を表1に示す。09-01 JIS M8222-1
-
JIS M8222-2:2018 pdfダウンロード。住宅及び類似設備用漏電遮断器− 過電流保護装置付き(RCBOs) Residual current operated circuit-breakers with integral overcurrent protection for household and similar uses (RCBOs) 1. 適用範囲 この規格は,電源電圧依存形のもの及び非依存形のものを含めて,定格電圧が交流440 V以下(線間)又は交流300 V以下(対地間),定格電流150 A以下で,定格短絡容量25 kA以下の50又は60 Hz用で住宅及び類似設備用の過電流保護付漏電遮断器(以下,漏電遮断器 という。)について規定する。 この規格では,電気設備規定の技術的要求事項の差異によって,性能が異なる二つの漏電遮断器を,次の附属書に分けて規定する。 附属書1:JIS C 0364建築電気設備規定対応形漏電遮断器 附属書2:在来電気設備規定対応形漏電遮断器 備考1. 在来電気設備規定とは,電気事業法に基づく電気設備の技術基準の解釈の第3条から第271条の規定をいう。 なお,附属書1の漏電遮断器を在来電気設備規定の回路に使用してはならず,附属書2の漏電遮断器をJIS C 0364による回路に使用してはならない。 これらの機器は,適切な接地極に接続された電気設備の露出導電部への,間接接触に対する人体の保護,並びに建築電気設備及び類似設備の配線の過電流保護を目的とする。これらは,過電流保護装置が動作しない永続性の地絡電流に起因する火災に対する保護の目的に用いてもよい。 30 mA以下の定格感度電流をもつ漏電遮断器は,感電に対する保護手段が失われた場合の付加的な保護手段としても用いられる。 この規格は,漏電電流の検出,漏電電流値及び感度電流値との比較,設定値を超えた漏電電流が流れた場合の回路保護のための開路動作を同時に行い,さらに,規定条件の下での投入,通電並びに過電流遮断を行う装置について規定する。 備考2. 漏電電流の条件下での動作に関するこの規格の内容は,JIS C 8221を基本としている。過電流保護に関するこの規格の内容は,JIS C 8211を基本としている。09-01 JIS M8222-2
-
JIS S0023:2002 pdfダウンロード。高齢者配慮設計指針−衣料品 Guidelines for designing of clothes in consideration of the elderly people 1. 適用範囲 この規格は,主に高齢者が着用する衣料品の設計時に,加齢による運動機能の低下,体型の変化などに対応して,着用性の向上,取扱方法の分かりやすさなどを確保することを目的とした配慮すべき事項について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS L 0112 衣料の部分・寸法用語 JIS L 0122 縫製用語 JIS L 1091 繊維製品の燃焼性試験方法 JIS L 1902 繊維製品の抗菌性試験方法 JIS L 1917 繊維製品の表面フラッシュ燃焼性試験方法 JIS Z 8305 活字の基準寸法09-01 JIS S0023
-
JIS S0103:2002 pdfダウンロード。消費者用図記号 Graphical symbols for consumers 1. 適用範囲 この規格は,日常生活で使用する消費生活製品に指示事項等の伝達事項を視覚的に表示する目的で用いる場合の消費者用図記号(以下、図記号という。)について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は、この規格に引用されることによって、この規格の一部を構成する。これらの引用規格は、その最新版(追補を含む。) を適用する。 IEC 80416-1 Basic principles for graphical symbols for use on equipment―Part1:Creation of symbol originals ISO 80416-2 Basic principles for graphical symbols for use on equipment―Part2:Form and use of arrows IEC 80416-3 Basic principles for graphical symbols for use on equipment―Part3:Guidelines for the application of graphical symbols09-01 JIS S0103
ランダム文章
みんな大好きな