-
JIS R3221:2002 pdfダウンロード。熱線反射ガラス Solar reflective glass 1. 適用範囲 この規格は,主に建築用などに使用する熱線反射ガラス(1)について規定する。 注(1) この規格で規定する熱線反射ガラスとは,日射熱の遮へいを主目的とし,ガラスの片側の表面に熱線反射性の薄膜を形成したガラスである。 なお,反射性の合成樹脂フィルムをガラスに接着したものは除く。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 7502 マイクロメータ JIS B 7512 鋼製巻尺 JIS B 7516 金属製直尺 JIS R 3106 板ガラス類の透過率・反射率・放射率・日射熱取得率の試験方法 JIS R 3107 板ガラス類の熱抵抗及び建築における熱貫流率の算定方法 JIS R 3202 フロート板ガラス及び磨き板ガラス JIS R 3206 強化ガラス JIS R 3208 熱線吸収板ガラス JIS R 3212 自動車用安全ガラス試験方法 JIS R 3222 倍強度ガラス08-27 JIS R3221
-
JIS R6130:2002 pdfダウンロード。人造研削材のかさ密度試験方法 Testing method for bulk density of artificial abrasives 1. 適用範囲 この規格は,人造研削材の粗粒のかさ密度試験方法について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 9136 : 1989 Abrasive macrograins−Determination of bulk density (MOD) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。 この規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS R 6003 研磨材のサンプリング方法08-27 JIS R6130
-
JIS R7201:2002 pdfダウンロード。人造黒鉛丸形電極の寸法 Dimensions of cylindrical machined graphite electrodes 1 適用範囲 この規格は,主として電気製鋼炉に使用される人造黒鉛丸形電極(以下,電極という。)の寸法について規定する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 IEC 60239:2005,Graphite electrodes for electric arc furnaces−Dimensions and designation(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS R 7202 人造黒鉛丸形電極のテーパねじの角度及び有効径測定方法08-27 JIS R7201
-
JIS Z0235:2002 pdfダウンロード。包装用緩衝材料−評価試験方法 Cushioning materials for packaging−Determination of cushioning performance 1. 適用範囲 この規格は,定形寸法の試験片が採取できる材料,粒状形状などの材料からなる包装用緩衝材料の緩衝特性試験方法及び圧縮クリープ試験方法について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号はISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 4651 : 1988 Cellular rubbers and plastics−Determination of dynamic cushioning performance (MOD) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。 これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 7733 圧縮試験機−力の検証方法 JIS Z 0203 包装貨物−試験の前処置 JIS Z 8401 数値の丸め方08-27 JIS Z0235
-
JIS Z0240:2002 pdfダウンロード。包装用構造体緩衝材料−評価試験方法 Structural cushioning materials for packaging− Determination of cushioning performance 1. 適用範囲 この規格は,定形寸法の試料が得られない構造体緩衝材料の評価試験方法について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格のうちで,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格の規定を構成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発行年を付記していない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS Z 0202 包装貨物−落下試験方法 JIS Z 0203 包装貨物−試験の前処置 ISO 8568 : 1989 Mechanical shock−Testing machines−Characteristics and performance08-27 JIS Z0240
-
JIS Z1527:2002 pdfダウンロード。ポリプロピレン製バンド Polypropylene band 1. 適用範囲 この規格は,一般包装に用いるポリプロピレン製バンド(以下,バンドという。)について規定する。 備考 農林用又は水産用などに使用されるもの,手結び用の軟質のもの,鉄帯代用の強度が特に大きいものなどは除く。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 7507 ノギス JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 8703 試験場所の標準状態08-27 JIS Z1527
-
JIS Z2340:2002 pdfダウンロード。目視基準ゲージを用いた浸透探傷試験及び 磁粉探傷試験の目視観察条件の確認方法 Confirmation method of calibration by visual calibration gauge on magnetic particle and liquid penetrant testing 1. 適用範囲 この規格は,目視基準ゲージを用いてPT又はMTにおいて得られた指示模様を直接的又は間接的に目視観察する条件を確認する方法について規定する。 JIS Z 2343-1の8.6(観察)又はJIS G 0565の8.6(磁粉模様の観察)に替えてこの規格を適用してもよい。 なお,この規格の適用,試験の具体的内容及び評価については,試験発注者と受注者との間で取り決めるものとする。また,あらかじめ仕様書,規格など(以下,仕様書などという。)で目視観察条件が指定されている場合は,それによることができる。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS G 0565 鉄鋼材料の磁粉探傷試験方法及び磁粉模様の分類 JIS Z 2300 非破壊試験用語 JIS Z 2343-1 非破壊試験−浸透探傷試験−第1部:一般通則:浸透探傷試験方法及び浸透指示模様の分類 JIS Z 2343-2 非破壊試験−浸透探傷試験−第2部:浸透探傷剤の試験 JIS Z 2343-3 非破壊試験−浸透探傷試験−第3部:対比試験片 JIS Z 2343-4 非破壊試験−浸透探傷試験−第4部:装置 JIS Z 8721 色の表示方法−三属性による表示08-27 JIS Z2340
-
JIS Z2350:2002 pdfダウンロード。超音波探触子の性能測定方法 Method for measurement of performance characteristics of ultrasonic probes 1. 適用範囲 この規格は,公称周波数0.5MHz以上15MHz以下の超音波探触子(以下,“探触子”という。)の性能測定方法について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 10375 : 1997, Non-destructive testing−Ultrasonic inspection−Characterization of search unit and sound field (MOD) ISO 12715 : 1999, Ultrasonic non-destructive testing−Reference blocks and test procedures for the characterization of contact search unit beam profiles (MOD) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 0601 製品の幾何特性仕様 (GPS) −表面性状:輪郭曲線方式−用語,定義及び表面性状パラメータ JIS G 0801 圧力容器用鋼板の超音波探傷検査方法 JIS G 0901 建築用鋼板及び平鋼の超音波探傷試験による等級分類と判定基準 JIS G 4103 ニッケルクロムモリブデン鋼鋼材 JIS Z 2300 非破壊試験用語 JIS Z 2345 超音波探傷試験用標準試験片08-27 JIS Z2350
-
JIS Z3263:2002 pdfダウンロード。アルミニウム合金ろう及びブレージングシート Aluminium alloy brazing filler metals and brazing sheets 1. 適用範囲 この規格は,ろう付に使用するアルミニウム合金ろう(以下,ろうという。)及びブレージングシートの種類,品質,寸法及びその許容差,試験,検査,製品の呼び方並びに表示について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS H 0001 アルミニウム,マグネシウム及びそれらの合金―質別記号 JIS H 0321 非鉄金属材料の検査通則 JIS H 1305 アルミニウム及びアルミニウム合金の光電測光法による発光分光分析方法 JIS H 1306 アルミニウム及びアルミニウム合金の原子吸光分析方法 JIS H 1351 アルミニウム及びアルミニウム合金の分析方法通則 JIS H 1352 アルミニウム及びアルミニウム合金中のけい素定量方法 JIS H 1353 アルミニウム及びアルミニウム合金中の鉄定量方法 JIS H 1354 アルミニウム及びア ルミニウム合金中の銅定量方法 JIS H 1355 アルミニウム及びアルミニウム合金中のマンガン定量方法 JIS H 1356 アルミニウム及びアルミニウム合金中の亜鉛定量方法 JIS H 1357 アルミニウム及びアルミニウム合金中のマグネシウム定量方法 JIS H 1358 アルミニウム及びアルミニウム合金中のクロム定量方法 JIS H 1359 アルミニウム及びアルミニウム合金中のチタン定量方法 JIS Z 2201 金属材料引張試験片 JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 JIS Z 2611 金属材料の光電測光法による発光分光分析方法通則 JIS Z 3001 溶接用語08-27 JIS Z3263
-
JIS Z3604:2002 pdfダウンロード。アルミニウムのイナートガスアーク溶接作業標準 Recommended practice for inert gas shielded arc welding of aluminium and aluminium alloys 1 適用範囲 この規格は,JIS Z 3400に規定している金属材料の融接に関する品質要求事項の中で,アルミニウム材料におけるイナートガスアーク溶接に関する作業標準及び包括的品質要求に関わる項目について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS H 4000 アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条 JIS H 4040 アルミニウム及びアルミニウム合金の棒及び線 JIS H 4080 アルミニウム及びアルミニウム合金継目無管 JIS H 4090 アルミニウム及びアルミニウム合金溶接管 JIS H 4100 アルミニウム及びアルミニウム合金の押出形材 JIS H 4140 アルミニウム及びアルミニウム合金鍛造品 JIS H 5202 アルミニウム合金鋳物 JIS H 5302 アルミニウム合金ダイカスト JIS Z 2305 非破壊試験技術者の資格及び認証 JIS Z 2343-1 非破壊試験−浸透探傷試験−第1部:一般通則:浸透探傷試験方法及び浸透指示模様の分類 JIS Z 3001(規格群) 溶接用語 JIS Z 3080 アルミニウムの突合せ溶接部の超音波斜角探傷試験方法 JIS Z 3081 アルミニウム管溶接部の超音波斜角探傷試験方法 JIS Z 3082 アルミニウムのT形溶接部の超音波探傷試験方法 JIS Z 3090 溶融溶接継手の外観試験方法 JIS Z 3105 アルミニウム溶接継手の放射線透過試験方法 JIS Z 3232 アルミニウム及びアルミニウム合金の溶加棒及び溶接ワイヤ08-27 JIS Z3604
ランダム文章
みんな大好きな