-
JIS C0082:2002 pdfダウンロード。絶縁抵抗計 Insulation resistance testers 1 適用範囲 この規格は,電池を内蔵する定格測定電圧 1 000 V 以下で,測定対象として次の a)~e)に用いる絶縁抵 抗計であって可搬なものについて規定する。 a) 低電圧配電路の絶縁測定 交流 1 000 V 及び直流 1 500 V 以下の配電系統で,電源が切断されている電路及び機器の絶縁測定 b) 機器,器具,部品などの絶縁測定 注記 発電状態にない太陽電池アレイは,器具又は部品に該当する。 c) 高電圧設備の絶縁測定 d) 発電状態にある太陽電池アレイの P-N 端子間を短絡する方法での絶縁測定 e) 発電状態にある太陽電池アレイの P-N 端子間を短絡しない方法での絶縁測定 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 IEC 61557-1:2007,Electrical safety in low voltage distribution systems up to 1 000 V a.c. and 1 500 V d.c.-Equipment for testing, measuring or monitoring of protective measures-Part 1: General requirements IEC 61557-2:2007,Electrical safety in low voltage distribution systems up to 1 000 V a.c. and 1 500 V d.c.-Equipment for testing, measuring or monitoring of protective measures-Part 2:...08-26 JIS C0082
-
JIS C0098:2002 pdfダウンロード。環境試験方法―電気・電子― 砂じん(塵)試験 Environmental testing―Electrotechnical products―Dust and sand test 1. 概要 この概要ではこの規格に規定するじん(塵)あい(埃)試験の全体構成を説明している。試験の全体構成と各試験の特徴の概要を図1及び表1に示す。JIS C 0920の粉じん試験は,ここで提案する方法La2と同等であることに注意されたい。附属書A参照。 1.1 適用範囲及び目的 この規格は,空気中に浮遊している粉じんと砂が電気・電子製品に及ぼす影響を調べるための試験方法を規定する。 この規格で規定する試験方法は,エアフィルタの試験に適用する意図はない。方法Lc2だけが高速(100 m/sを超える)の砂による侵食効果を模擬するのに適した方法である。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 1.2 試験Lの種類 粉じんと砂の試験は,次の3種類に分けられる。 La:研削性のない細かい粉じんによる試験。 この試験の第一の目的は,供試品の密閉性を調査することである。供試品をタルク粉末又は同等の粉じんにさらす。供試品の内部と外部の圧力差を生じることになる温度サイクルの効果を再現する。 Lb:降じん試験。 この試験は,室内などの囲いのある場所での影響を調べるのが目的である。供試品を粉じんが小量ずつ間欠的に吹き出して自然降下するように作られる低濃度の粉じん環境にさらす。 Lc:粉じん吹き付け試験。 この試験は,屋外や自動車の走る場所を想定した状況における密閉性と侵食の影響を調べるのが目的である。供試品をある一定量の粉じん,砂又はそれらを混合したものを含んだ乱流又は層流の空気の流れにさらす。08-26 JIS C0098
-
JIS C1302:2002 pdfダウンロード。絶縁抵抗計 Insulation resistance testers 1 適用範囲 この規格は,電池を内蔵する定格測定電圧1 000 V以下で,測定対象として次のa)〜e)に用いる絶縁抵抗計であって可搬なものについて規定する。 a) 低電圧配電路の絶縁測定 交流1 000 V及び直流1 500 V以下の配電系統で,電源が切断されている電路及び機器の絶縁測定 b) 機器,器具,部品などの絶縁測定 注記 発電状態にない太陽電池アレイは,器具又は部品に該当する。 c) 高電圧設備の絶縁測定 d) 発電状態にある太陽電池アレイのP-N端子間を短絡する方法での絶縁測定 e) 発電状態にある太陽電池アレイのP-N端子間を短絡しない方法での絶縁測定 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 IEC 61557-1:2007,Electrical safety in low voltage distribution systems up to 1 000 V a.c. and 1 500 V d.c.−Equipment for testing, measuring or monitoring of protective measures−Part 1: General requirements IEC 61557-2:2007,Electrical safety in low voltage distribution systems up to 1 000 V a.c. and 1 500 V d.c.−Equipment for testing, measuring or monitoring of protective measures−Part 2: Insulation resistance(全体評価:MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す08-26 JIS C1302
-
JIS C1513:2002 pdfダウンロード。音響・振動用オクターブ及び 1/3オクターブバンド分析器 Octave-band and third-octave-band analyzers for sounds and vibrations 1. 適用範囲 この規格は,音響及び振動の周波数分析に用いるオクターブ及び1/3オクターブバンド分析器(1)(以下,分析器という。)について規定する。分析器は,クラス1及び2に分類し,そのフィルタの性能については,JIS C 1514の該当する規定に従う。 注(1) 原則として指示器を備えることとし,騒音計,振動レベル計などに内蔵又は外付されるフィルタについても,この規格を適用することができる。分析器には,オクターブ及び1/3オクターブバンドフィルタの両方を備えてもよく,いずれか一方を備えてもよい。また,1/3オクターブバンドフィルタ以外の1/Nオクターブバンドフィルタを備えてもよい。その場合のフィルタ特性については,JIS C 1514を適用する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS C 1502 普通騒音計 JIS C 1510 振動レベル計 JIS C 1514 オクターブバンド及び1/Nオクターブバンドフィルタ08-26 JIS C1513
-
JIS C3401:2002 pdfダウンロード。制御用ケーブル Control cables 1. 適用範囲 この規格は,600V以下の制御回路に使用する塩化ビニル樹脂を主体としたコンパウンド(以下,ビニルという。),ポリエチレン又は架橋ポリエチレンで絶縁し,ビニル,ポリエチレン又はポリエチレン樹脂を主体とした耐燃性コンパウンド(以下,耐燃性ポリエチレンという。)でシースを施した制御用ケーブル(以下,ケーブルという。)について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS C 0081 環境試験方法−電気・電子−耐火性試験−煙による光の不透過度の測定−小規模静的試験方法−材料 備考 IEC 60695-6-31:1999 Fire hazard testing−Part 6-31 : Smoke obscuration−Small-scale static test−Materialが,この規格と一致している。 JIS C 3005 ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法 JIS C 3102 電気用軟銅線 JIS C 3666-2 電気ケーブルの燃焼時発生ガス測定試験方法−第2部:電気ケーブル材料の燃焼時におけるpH及び導電率による発生ガスの酸性度測定 備考 IEC 60754-2:1991 Test on gases evolved during combustion of electric cables−Part 2:Determination of degree of acidity of gases evolved during the combustion of materials taken from electric cables by measuring pH and conductivity, Amendment 1 (1997)が,この規格と一致している。08-26 JIS C3401
-
JIS C3605:2002 pdfダウンロード。600 Vポリエチレンケーブル 600 V Polyethylene insulated cables 1. 適用範囲 この規格は,600 V以下の回路に用いるポリエチレン又は架橋ポリエチレンで絶縁し,塩化ビニル樹脂を主体としたコンパウンド(以下,ビニルという。),ポリエチレン又はポリエチレン樹脂を主体とした耐燃性コンパウンド(以下,耐燃性ポリエチレンという。)でシースを施したポリエチレンケーブル(以下,ケーブルという。)について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS C 0081 環境試験方法−電気・電子−耐火性試験−煙による光の不透過度の測定−小規模静的試験方法−材料 備考 IEC 60695-6-31:1999, Fire hazard testing−Part 6-31 : Smoke obscuration−Small-scale static test−Materialが,この規格と一致している。 JIS C 3005 ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法 JIS C 3102 電気用軟銅線 JIS C 3666-2 電気ケーブルの燃焼時発生ガス測定試験方法−第2部:電気ケーブル材料の燃焼時08-26 JIS C3605
-
JIS C3612:2002 pdfダウンロード。600V耐燃性ポリエチレン絶縁電線 600V Flame retardant polyethylene insulated wires 1. 適用範囲 この規格は,600 V以下の主に一般電気工作物及び電気機器の配線に用いるポリエチレン樹脂を主体とした耐燃性コンパウンド(以下,耐燃性ポリエチレンという。)で絶縁された単心の絶縁電線(以下,電線という。)について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS C 0081 環境試験方法−電気・電子−耐火性試験−煙による光の不透過度の測定−小規模静的試験方法−材料 備考 IEC 60695-6-31:1999, Fire hazard testing−Part 6-31: Smoke obscuration−Small-scale static test−Materialsが,この規格と一致している。 JIS C 3005 ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法 JIS C 3101 電気用硬銅線 JIS C 3102 電気用軟銅線 JIS C 3666-2 電気ケーブルの燃焼時発生ガス測定試験方法−第2部:電気ケーブル材料の燃焼時におけるpH及び導電率による発生ガスの酸性度測定 備考 IEC 60754-2:1991,Test on gases evolved during combustion of electric cables−Part 2:Determination of degree of acidity of gases evolved during the combustion of materials taken from electric cables by measuring pH and conductivity, Amendment 1 (1997)が,この規格と一致している。08-26 JIS C3612
-
JIS C5070:2002 pdfダウンロード。表面実装技術− 表面実装部品(SMD)の輸送及び保管条件−指針 Surface mounting technology- Part 2: Transportation and storage conditions of surface mounting devices (SMD) -Application guide 1 適用範囲及び目的 この規格は,能動部品,受動部品などの表面実装部品(以下,SMDという。)を対象とし,これらのSMDが実装及び使用時に支障を生じないための,輸送及び保管条件について指針を示す。ただし,プリント配線板は対象としない。 この規格の目的は,SMDの使用者が品質及び信頼性を低下させることなく,位置決め,はんだ付けなどの処理ができるような状態で,製品の受取り及び保管を確実にすることである。 SMDの不適切な輸送及び保管は品質低下を引き起こし,結果として,はんだ付け不良,はく離 (delamination) 及び破裂 (popcorning) のような組立上の問題となる。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 IEC 61760-2:2007,Surface mounting technology−Part 2: Transportation and storage conditions of surface mounting devices (SMD)−Application guide (IDT) なお,対応の程度を表す記号(IDT)は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,一致していることを示す。08-26 JIS C5070
-
JIS E1311:2002 pdfダウンロード。鉄道―分岐器類用語 Railway―Turnouts and crossings vocabulary 1. 適用範囲 この規格は,鉄道の分岐器類に関する主な用語について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS E 1101 普通レール及び分岐器類用特殊レール JIS E 1301 鉄道用分岐器類の番数 JIS E 3013 鉄道信号保安用語 3. 分類 分岐器類用語の分類は,次のとおりとする。 a) 分岐器一般 b) ポイント c) クロッシング d) ガード e) レール f) 部品 g) 線形その他08-26 JIS E1311
-
JIS E3007:2002 pdfダウンロード。連続誘導式自動列車制御装置の試験方法 Test methods for continuous induction type automatic train control 1. 適用範囲 この規格は,軌道回路又は誘導線(以下,軌道回路という。)に流れる信号電流を連続的に使用した自動列車制御装置のうちの送信器,地上受信器,受電器及び車上受信器の試験方法について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 7507 ノギス JIS C 1302 絶縁抵抗計 JIS E 3014 鉄道信号保安部品―振動試験方法 JIS E 4031 鉄道車両部品―振動試験方法 JIS E 5004 電気車―制御機器―試験方法 JIS E 5006 鉄道車両―電子機器―試験通則 JIS E 6005 鉄道車両―自動列車制御装置及び自動列車停止装置の車上制御装置―試験方法 JIS Z 8703 試験場所の標準状態08-26 JIS E3007
ランダム文章
みんな大好きな