• JIS A5414:1993 pdfダウンロード。パルプセメント板 Pulp cement boards 1 適用範囲 この規格は,主として建築物の内装,軒天井及び外壁下地に用いるパルプセメント板について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1129-1 モルタル及びコンクリートの長さ変化測定方法−第1部:コンパレータ方法 JIS A 1321 建築物の内装材料及び工法の難燃性試験方法 JIS A 1408 建築用ボード類の曲げ及び衝撃試験方法 JIS A 1415 高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法 JIS B 7503 ダイヤルゲージ JIS B 7507 ノギス JIS B 7512 鋼製巻尺 JIS B 7516 金属製直尺 JIS B 7526 直角定規 JIS K 1464 工業用乾燥剤 JIS K 3370 台所用合成洗剤 JIS K 8123 塩化カルシウム(試薬) JIS K 8594 石油ベンジン(試薬) JIS L 0804 変退色用グレースケール JIS L 0805 汚染用グレースケール JIS S 6026 クレヨン及びパス JIS Z 8703 試験場所の標準状態 3 種類及び記号 3.1 種類 パルプセメント板の種類は,かさ密度,化粧加工の有無及び用途によって,次のとおり区分する。 a) かさ密度による区分 0.9板:かさ密度が0.7 g/cm3以上,1.0 g/cm3未満のもの。 1.1板:かさ密度が1.0 g/cm3以上,1.3 g/cm3未満のもの。 b) 化粧加工の有無による区分 普通板:化粧加工を施さないもので,素板若しくは現場塗装又は防水のための下塗り塗装を施したもの。 化粧板:工場で表面に印刷・塗装・吹付け・焼付け・化粧材の張付けなどの化粧加工まで施したもの。 c) 用途による区分 内装用:内壁,天井など,内装用途に用いるもの。...
    10-06
  • JIS A5706:1995 pdfダウンロード。硬質塩化ビニル雨どい Unplasticized polyvinyl chloride eaves gutters and downspouts 1 適用範囲 この規格は,主として住宅に用いる硬質塩化ビニル雨どい(以下,雨どいという。)について規定する。 なお,技術上重要な改正に関する旧規格との対照を,附属書Aに示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1415 高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法 JIS B 7502 マイクロメータ JIS B 7507 ノギス JIS B 7512 鋼製巻尺 JIS Z 8703 試験場所の標準状態 3 種類 雨どいの種類は,次による。 なお,雨どいの附属部品を図1に示す。 a) 軒どい 断面形状が半円形のもの。 b) たてどい 断面形状が円形のもの。 4 品質 雨どいの品質は,箇条7によって試験を行い,表1に適合しなければならない。
    10-06
  • JIS A6301:1994 pdfダウンロード。吸音材料 Sound absorbing materials 1 適用範囲 この規格は,建築物などにおいて吸音を目的として使用するロックウール吸音材,グラスウール吸音材,吸音用軟質ウレタンフォーム,ロックウール化粧吸音板,吸音用インシュレーションファイバーボード,吸音用木毛セメント板,吸音用あなあきせっこうボード,吸音用あなあきスレートボード,吸音用あなあきハードファイバーボード及び吸音用あなあきスラグせっこう板(以下,吸音材料という。)について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1321 建築物の内装材料及び工法の難燃性試験方法 JIS A 1405-1 音響管による吸音率及びインピーダンスの測定−第1部:定在波比法 JIS A 1405-2 音響管による吸音率及びインピーダンスの測定−第2部:伝達関数法 JIS A 1408 建築用ボード類の曲げ及び衝撃試験方法 JIS A 1409 残響室法吸音率の測定方法 JIS A 1412-2 熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法−第2部:熱流計法(HFM法) JIS A 5404 木質系セメント板 JIS A 5430 繊維強化セメント板 JIS A 5905 繊維板 JIS A 6901 せっこうボード製品 JIS A 9504 人造鉱物繊維保温材 JIS B 7526 直角定規 JIS K 6400-1 軟質発泡材料−物理特性の求め方−第1部:通則 JIS K 7222 発泡プラスチック及びゴム−見掛け密度の求め方 JIS Z 8703 試験場所の標準状態 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 3.1 吸音材料 吸音を目的として使用する建築材料。 3.2 吸音構造 吸音を目的として,吸音材料,副構成材料,空気層などによって構成される構造。 3.3 吸音性能 吸音構造,又は所定の条件で設置された多孔質吸音材料の音を吸収する性能。その程度は,吸音率で表す。 3.4 吸音率 吸音性能を表す値。吸音率は,式(1)で定義される。
    10-06
  • JIS A6902:1996 pdfダウンロード。左官用消石灰 Plastering lime 1. 適用範囲 この規格は,建築物の左官工事に用いる消石灰(以下,消石灰という。)について規定する。 備考1. この規格の引用規格を,次に示す。 JIS R 5201 セメントの物理試験方法 JIS R 9011 石灰の化学分析方法 JIS R 9101 せっこうの化学分析方法 JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 8801 標準ふるい JIS Z 9001 抜取検査通則 2. この規格の中で{ }を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるもので,参考値である。 2. 品質 2.1 消石灰は,表1の規定に適合しなければならない。 2.2 上塗用は,その粉末の色が白色であって,灰色の目立つものであってはならない。 3. 製造方法 消石灰は,石灰石を焼いて酸化カルシウム (CaO) とした後,それに水を注ぐか,又は湿空中で自然消化して水酸化カルシウム [Ca(OH)2] となるまで十分に消化させたものである。 4. 試験方法 4.1 数値の換算 従来単位の試験機又は計測器を用いて試験する場合の国際単位系 (SI) による数値への換算は,次による。 1 kgf=9.80 N 4.2 数値の丸め方 この規格に適合するかどうかを決定するには,測定値及び計算値は,限界値より1けた下まで求め,JIS Z 8401によってこれを処理し,限界値の最右端のけたに丸める。 4.3 化学成分試験 化学成分の試験方法は,JIS R 9011による。ただし,炭酸ガスの定量は,JIS R 9101による。 4.4 物理試験 4.4.1 粉末度 JIS Z 8801の標準網ふるい呼び590μ (150×60mm) 及び呼び88μ (150×60mm) を用い,次の方法によってふるい分ける。 ふるい分け方法は,試料100gをとって,呼び590μふるいに2回以上に分けて入れ,清浄な水で洗いながら流す。流れ出す水が透明になった後,ふるいごとに110℃以下の温度で乾燥し,残りをとり出して,感度1gのはかりではかり,その量を呼び590μふるいの残量 (%) とする。同じく試料100gをとって,呼び88μふるいに入れて同様の操作を行い,残りを呼び88μふるいの残量 (%) とする。 この試験は,各ふるいについて2回行い,その平均値をとる。 また試験は試料加水後30分以内に終わらなければならない。この試験は,試料乾燥のまま行ってもよい。 4.4.2 粘度試験 粘度は,試料を標準軟度に調節したものについてストーマー粘度計で測定する。 (1) 標準軟度 軟度測定には,JIS R 5201に規定するピカー針装置を用いるが,棒としては付図1に示す標準棒(総質量50g)を用いる。試料300gをとり,水を一度に加えて約3分間よく練り,そのペーストを測定用容器に満たし,表面を平らにし,そのほぼ中央に前記の標準棒を静かに下して,30秒後表面から10±1mmのところに止まるときの軟らかさを標準軟度とし,そのときの試料に対する水の量を標準混水量 (%) とする。...
    10-06
  • JIS A8501:1994 pdfダウンロード。保温保冷工事施工標準 Standard practice for thermal insulation works 1 適用範囲 この規格は, 化学工業,燃料工業及び熱利用動力に関する諸装置,空気調和,給排水衛生設備などの保温保冷工事において使用する保温保冷材料及び副資材の種類,使用方法,設計方法及び施工要領について規定する。ただし,冷蔵庫・船舶・鉄道車両関係の保温保冷工事を除く。この規格で適用する保温保冷工事の対象温度は,−180 ℃〜1 000 ℃の範囲とする。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 0202 断熱用語 JIS A 1322 建築用薄物材料の難燃性試験方法 JIS A 1412-2 熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法−第2部:熱流計法(HFM法) JIS A 5538 壁・天井ボード用接着剤 JIS A 5547 発泡プラスチック保温板用接着剤 JIS A 5549 造作用接着剤 JIS A 5556 工業用ステープル JIS A 5758 建築用シーリング材 JIS A 9504 人造鉱物繊維保温材 JIS A 9510 無機多孔質保温材 JIS A 9511 発泡プラスチック保温材 JIS B 0147 ブラインドリベット−用語及び定義 JIS B 1122 十字穴付きタッピンねじ JIS B 1123 六角タッピンねじ JIS B 1126 つば付き六角タッピンねじ JIS B 1181 六角ナット 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS A 0202によるほか,次による。 3.1 保温 常温以上,約1 000 ℃以下の物体を被覆し熱放散を少なくすること又は被覆後の表面温度を低下させること。 注記 JIS A 0202の定義を変更している。 3.2 保温材 保温の目的を果たすために使用される材料。一般に常温において熱伝導率が0.065...
    10-06
  • JIS A8502:1994 pdfダウンロード。めっきの耐食性試験方法 Methods of corrosion resistance test for metallic coatings 1. 適用範囲 この規格は,めっき及びそれを施したものの耐食性試験方法について規定する。 なお,めっきとは,電気めっき,無電解めっき,気相めっき(1)及び溶融めっきなどをいう。 注(1) 気相めっきとは,真空蒸着,スパッタリング,イオンプレーティング,化学蒸着などをいう。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 ISO 4540 : 1980 Metallic coatings−Coatings cathodic to the substrate−Rating of electroplated test specimens subjected to corrosion tests ISO 4541 : 1978 Metallic and other non-organic coatings−Corrodkote corrosion test (CORR test) ISO 8407 : 1991 Corrosion of metals and alloys−Removal of corrosion products from corrosion test specimens ISO 8565 : 1992 Metals and alloys−Atmospheric corrosion testing−General requirements for field tests ISO 9227 : 1990 Corrosion tests in artificial atmospheres−Salt spray tests ISO 10062 : 1991 Corrosion tests in artificial atmosphere at...
    10-06
  • JIS A8505:1994 pdfダウンロード。ガラス製体積計 Volumetric glassware 1. 適用範囲 この規格は,体積計に受け入れられた液体(受用)又は体積から排出した液体(出用)の体積を測定するガラス製の体積計のうち,ビュレット,メスピペット,全量ピペット,全量フラスコ,首太全量フラスコ,メスシリンダー及び乳脂計(以下,体積計という。)について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,付表9に示す。 2. 等級 等級は,乳脂計を除き体積の許容誤差によって区分し,クラスA及びクラスBの2等級とする。 3. 計量単位 体積計の体積の計量単位及びその記号は,リットル(l又はL),デシリットル(dl又はdL)又はミリリットル(ml又はmL)とする。 4. 呼び容量 呼び容量は,次のとおりとする。 (1) ビュレット(単位ml) 1, 2, 5, 10, 25, 50, 100 (2) メスピペット(単位ml) 0.1, 0.2, 0.3, 0.5, 1, 2, 3, 5, 10, 20, 25, 50 (3) 全量ピペット(単位ml) 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 1.5, 2, 2.5, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 15, 17.5, 17.6, 20, 25, 30, 40, 50, 100, 200 (4) 全量フラスコ(単位ml) 5, 10, 20, 25, 50, 100, 200, 250, 300, 500, 1 000, 2 000, 2 500, 3 000, 5 000, 10 000 (5) 首太全量フラスコ(単位ml) 50, 100,...
    10-06
  • JIS A8506:1994 pdfダウンロード。振動ローラの仕様書様式 及び性能試験方法 Standard form of specifications and testing methods of vibrating rollers 1. 適用範囲 この規格は,振動ローラの仕様書の様式(以下,仕様書の様式という。)及び仕様書記入要領とその性能試験方法について規定する。 なお,性能試験方法は,附属書に規定する。 備考 この規格の引用規格を,次に示す。 JIS A 8304 建設機械用座席の振動伝達特性の試験方法 JIS A 8915 土工機械の重心位置測定方法 JIS B 7507 ノギス JIS B 7510 精密水準器 JIS B 7512 鋼製巻尺 JIS B 7516 金属製直尺 JIS C 1502 普通騒音計 JIS C 1505 精密騒音計 JIS D 0006 建設機械用ディーゼルエンジンの仕様書様式及び性能試験方法 JIS D 5301 自動車用鉛蓄電池 JIS K 2202 自動車ガソリン JIS K 2204 軽油 JIS Z 8704 温度測定方法−電気的方法 JIS Z 8705 ガラス製温度計による温度測定方法 JIS Z 8731 騒音レベル測定方法 2. 仕様書の様式 仕様書の様式は,次のとおりとする。 (1) 仕様書は,付表1の様式による。 (2) 仕様書は,振動ローラの諸元及び性能の概略を示すもので,記入の際には,目的に応じ項目を適当に選ぶことができる。 なお,各部の構造,材料,試験方法なども必要に応じて付記する。 (3) 必要に応じて,全体図などの図面を添付する。 3. 仕様書記入要領 仕様書の記入順序及び記入要領は,次による。 (1) 車両形式名称 振動ローラの呼び方に用い,製造業者名略称,呼び名及び種類(1)の順序に記入する。 注(1) 種類は,締固め車輪の形式(鉄輪式,タイヤ式又はコンバインド式),運転席の形式(搭乗式又はハンドガイド式)などを記入する。 (2) 製造業者名...
    10-06
  • JIS A8603:1994 pdfダウンロード。コンクリートミキサ−第1部:用語及び仕様項目 Concrete mixers-Part 1: Terms and commercial specifications 1 適用範囲 この規格は,ISO 11375に規定した種々のコンクリートミキサにかかわる機能,及び標準又はオプションの構成品を表すための用語及び仕様項目について規定する。 この規格は,トラックミキサには適用しない。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 18650-1:2004,Building construction machinery and equipment−Concrete mixers−Part 1: Vocabulary and general specifications (MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。 これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 0203 コンクリート用語 JIS A 8613 コンクリートミキサ及びコンクリートプラントの安全要求事項 ISO 11375,Building construction machinery and equipment−Terms and definitions 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS A 0203,JIS A 8613及びISO 11375によるほか,次による。 3.1 コンクリートミキサ コンクリート及びモルタルを製造する練混ぜ機械(JIS A 8613参照)。 注記 コンクリートミキサは,断続的に又は連続的に運転する。 3.2 バッチミキサ 一練り分ずつのコンクリート材料を練り混ぜるミキサ(JIS A 0203参照)。 3.3 重力式ミキサ 内側に練混ぜ用羽根の付いた練混ぜドラムの回転によってコンクリート材料をすくいあげ,自重で落下させて練り混ぜる方式のミキサ(JIS A 0203参照)。 3.4 傾胴形ドラムミキサ コンクリート又はモルタルを排出するために,練混ぜドラムを傾けることができる重力式ミキサの一種(図A.1〜図A.3参照)。 注記 定格出力2.2 kW以下で,機械の補助なしに手で運べる傾胴形ドラムミキサを小形傾胴形ドラムミキサ(図A.1参照)という(JIS A 8613参照)。 3.5 逆転排出形ドラムミキサ 内側に練混ぜ用羽根が付いた練混ぜドラムを逆回転することによって,コンクリート又はモルタルを排出する重力式ミキサの一種(図A.4及び図A.5参照)(JIS A 8613参照)。 3.6 シュート排出形ドラムミキサ ドラム(胴)を傾けることなくシュートを使ってコンクリート又はモルタルを排出することができる重力式ミキサの一種(図A.5A参照)(JIS A 8613参照)。 3.7 強制練りミキサ 動力で回転させる羽根によってコンクリート材料を強制的に練り混ぜ,コンクリートを製造する方式のミキサ。 注...
    10-06
  • JIS A8651:1995 pdfダウンロード。パイプサポート Tubular steel adjustable shores 1. 適用範囲 この規格は,コンクリート工事の支保工(型枠支保工)に使用するパイプサポートについて規定する。 備考1. この規格の引用規格を,付表1に示す。 2. この規格の中で { } を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考として併記したものである。 2. 種類 パイプサポートの種類は,表2に規定する最大使用長によって1種,2種,3種,4種及び5種とする。 3. 各部の名称 パイプサポートは,図1に示す腰管,差込み管,調節ねじ,支持ピンなどからなり,上端に受け板,下端に台板をもつものとする。
    10-06