• JIS A4111:1997 pdfダウンロード。太陽熱温水器 Solar water heater 1 適用範囲 この規格は,主として戸建住宅の給湯に用いる地盤面からの高さが10 m以下に設置される太陽熱温水器(以下,温水器という。)について規定する。 なお,改正に関する新旧対照表を附属書Bに示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1415 高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法 JIS A 9504 人造鉱物繊維保温材 JIS A 9511 発泡プラスチック保温材 JIS A 9521 住宅用人造鉱物繊維断熱材 JIS B 1501 転がり軸受−鋼球 JIS B 2061 給水栓 JIS B 2301 ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手 JIS B 2302 ねじ込み式鋼管製管継手 JIS B 8410 水道用減圧弁 JIS B 8414 温水機器用逃し弁 JIS G 3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯 JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯 JIS G 3302 溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯 JIS G 3312 塗装溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯 JIS G 3313 電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯 JIS G 3314 溶融アルミニウムめっき鋼板及び鋼帯 JIS G 3317 溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金めっき鋼板及び鋼帯 JIS G 3318 塗装溶融亜鉛−5 %アルミニウム合金めっき鋼板及び鋼帯 JIS G 3320 塗装ステンレス鋼板 JIS G 3321 溶融55 %アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板及び鋼帯 JIS G 3322...
    10-01
  • JIS A5208:1996 pdfダウンロード。粘土がわら Clay rooftiles 1. 適用範囲 この規格は,粘土を主原料として混練,成形及び焼成した粘土がわらについて規定する。 備考 この規格の中で{ }を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考値である。 2. 種類 粘土がわらは,その製法,形状及び寸法によって,次のとおり区分する。 (1) 製法による区分 (a) ゆう薬がわら(1) (b) いぶしがわら (c) 無ゆうがわら 注(1) ゆう薬がわらには,塩焼がわらを含む。 (2) 形状による区分 (a) J形粘土がわら J形粘土がわらは,基本形となる桟がわらと,軒がわら,そでがわら,のしがわら,かんむり(がんぶり)がわらなどの役物とする(例図1〜5参照)。 (b) S形粘土がわら S形粘土がわらは,基本形となる桟がわらと,半がわら,そでがわら,かんむりがわらなどの役物とする(例図6〜9参照)。 (3) 寸法による区分 (a) J形 49A・49B・53A・53B・56・60 (b) S形 49A・49B (c) F形 40 備考 F形についての40は一例であり,3.3m2当たりのふき枚数の概数値で区分する。 3. 品質 3.1 粘土がわらは,使用上有害な変形,きず及びき裂並びに焼成むら及び色調に著しい不ぞろいがあってはならない。 3.2 粘土がわらは,5.3及び5.4に規定する試験を行い、表1の規定に適合しなければならない 3.3 粘土がわらに耐凍害性の必要がある場合には,5.5に規定する試験を行い,ひび割れ及びはく離があってはならない。 3.4 粘土がわらの役物の品質は,桟がわらと同等以上とする。ただし,のしがわらを除く役物は,曲げ破壊荷重を適用しない。 4. 形状及び寸法 4.1 桟がわらの形状は,例図14〜16による。くぎあな又は針金あなの数は1個以上とし,引っ掛けをもつものとする。 なお,引っ掛けは,桟木に十分に引っ掛かる形状及び寸法でなければならない。 4.2 桟がわらの寸法及び寸法許容差は,表2に示すとおりとする。ただし,F形桟がわらの寸法の表示は,一例であり,長さ・幅・働き長さ・働き幅は,当事者間の協定による。 4.3 粘土がわらの役物の形状及び寸法は,桟がわらに組み合わせることができるものとし,その寸法許容差は,桟がわらに準じる。
    10-01
  • JIS A5756:1997 pdfダウンロード。建築用ガスケット Performed gaskets used in buildings Classification, specifications and test methods 1 適用範囲 この規格は,建築物の次の部位に使用する加硫ゴム又は熱可塑性樹脂の建築用ガスケット(以下,ガスケットという。)について規定する。 a) 外装の構成部材間に使用するガスケット b) 内装の構成部材間に使用するガスケット c) ドアセット,サッシなどにガラスなどを取り付けるために使用するガスケット d) ドアセット及びサッシ回りで,枠の内側及びかまち(框)の内外に使用するガスケット 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 3934:2002,Rubber, vulcanized and thermoplastic−Performed gaskets used in buildings−Classification, specifications and test methods(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1415 高分子系建築材料の実験室光源による暴露試験方法 JIS B 7739 非金属材料用振り子形衝撃試験機−試験機の検証方法 JIS K 6200 ゴム−用語 JIS K 6250 ゴム−物理試験方法通則 JIS K 6251 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方 注記 対応国際規格:ISO 37,Rubber, vulcanized or thermoplastic−Determination of tensile stress-strain properties(MOD) JIS K 6253-3 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部:デュロメータ硬さ 注記 対応国際規格:ISO 7619-1,Rubber, vulcanized or thermoplastic−Determination of indentation hardness−Part 1: Durometer method (Shore hardness)(MOD) JIS K 6257 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−熱老化特性の求め方 注記 対応国際規格:ISO 188,Rubber,...
    10-01
  • JIS A6904:1997 pdfダウンロード。せっこうプラスター Gypsum plasters 1. 適用範囲 この規格は,建築物の左官工事に用いる建築現場又は製造工場において骨材を調合の上,水と練り合わせて使用するせっこうプラスターについて規定する。 備考1. この規格の引用規格を,次に示す。 JIS R 5201 セメントの物理試験方法 JIS R 9101 セッコウの化学分析方法 JIS Z 8801 試験用ふるい 2. この規格の中で{ }をつけて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考値である。 2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 (1) せっこうプラスター 焼せっこうを主原料とし,必要に応じて混和材料,増粘剤,凝結遅延剤などを混入した粉状の塗り壁材料。 (2) 現場調合プラスター 建築現場において骨材を調合の上,水と練り合わせて使用するせっこうプラスター。 (3) 既調合プラスター あらかじめ骨材,混和材料等が混入されており,建築現場において水を加えるだけで使用できるせっこうプラスター。 (4) 下塗り 上塗りを施す下地をつくるために,壁面に塗りつける工程。 (5) 上塗り 下地又は下塗り面に,そのまま仕上げとして薄く塗りつける工程。 (6) 焼せっこう せっこうを焼成して得られる,半水せっこうを主成分としたもの。 CaSO4・1/2H2Oと記される。 参考 既調合プラスターの骨材の種類としては,川砂,けい砂,砕砂,バーミキュライト,パーライト,炭酸カルシウムなどがある。 3. 種類 せっこうプラスターの種類は,表1による。
    10-01
  • JIS A6914
    10-01
  • JIS A6930:1997 pdfダウンロード。住宅用プラスチック系防湿フィルム Plastic films vapour barrier for residential use 1. 適用範囲 この規格は,主として住宅を断熱構造とする場合において,断熱構造部の防露のために,別に防湿層を構成する際に使用するプラスチック系フィルムについて規定する。 備考 この規格の中で{ }を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,参考として併記したものである。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,記載の年の版だけがこの規格の規定を構成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。 JIS A 1324 : 1995 建築材料の透湿性測定方法 JIS A 6111 : 1996 透湿防水シート JIS A 9521 : 1994 住宅用人造鉱物繊維断熱材 JIS K 6783 : 1994 農業用エチレン・酢酸ビニル樹脂フィルム JIS K 7129 : 1992 プラスチックフィルム及びシートの水蒸気透過度試験方法(機器測定法) JIS K 7212 : 1995 熱可塑性プラスチックの熱老化性試験方法(オーブン法)通則 JIS K 8575 : 1994 水酸化カルシウム(試薬) JIS Z 0208 : 1976 防湿包装材料の透湿度試験方法(カップ法) JIS Z 8401 : 1961 数値の丸め方 JIS Z 8703 : 1983 試験場所の標準状態 JIS Z 9001 : 1980 抜取検査通則 3. 種類 フィルムの種類は,次による。 3.1 材料の構成による区分 材料の構成による区分は,表1のとおりとする。 3.2 透湿性(透湿抵抗)による区分 透湿性(透湿抵抗)による区分は,次による(表2参照)。 a) A種 b) B種 4. 品質...
    10-01
  • JIS A8312:1996 pdfダウンロード。土工機械−安全標識及び危険表示図記号 −通則 Earth-moving machinery−Safety signs and hazard pictorials −General principles 1. 適用範囲 この規格は,ISO 6165に定義された土工機械に,恒久的にはり付ける安全標識と危険表示図記号のデザイン及び適用のための通則を規定する。この規格は,安全標識の目的の概要を示し,基本的な安全標識の様式を定め,安全標識に用いる色彩を指定し,かつ,一つの安全標識を構成する各区画を作成する際の指針を示す。 2. 引用規格 次に掲げる引用規格は,この規格に引用されることによってこの規格の規定を構成する。この原国際規格の発行の時点では,引用規格は,ここに示す年度の版が有効であった。すべての規格は改正されるものであり,この規格に基づくことに合意した関係者は,この引用規格の最新版を適用する可能性を調べることに努めるのがよい。 ISO 6165 : 1987 Earth-moving machinery−Basic types−Vocabulary 参考 JIS A 8308-1992(土工機械−基本的機種の用語)が,この国際規格の内容とほぼ一致している。 3. 安全標識の目的 3.1 安全標識の目的は,次のとおりである。 − 運転者・作業者に現存するか,又は潜在する危険について警告する。 − 危険を明らかにする。 − 危険の性質を述べる。 − 危険によって発生する可能性がある傷害について説明する。 − 運転者・作業者に危険を回避する方法を教える。 3.2 この規格の目的を達成するためには,安全標識を,機械に明確に表示し,はっきりと見える位置に取り付け,損傷及び滅失に対して耐えられるように十分に保護し,また,合理的な長期間の寿命 (reasonably long life) が期待できるようにすることが望ましい。 3.3 安全標識及び危険表示図記号は,機械上に表示するか,又は運転整備取扱説明書中に使用することができる。機械上の安全標識及び危険表示図記号は,危険の存在する場所,又は危険を予防する制御装置の近くに表示する。 3.4 機械に安全標識及び危険表示図記号を過度に使用すると,その効果が減少する可能性があるので,その必要性及び使用が多くなりすぎないように注意する。 備考 経験的に,安全標識及び危険表示図記号は,おおよそ7個を超えて使用すると,その効果が減少するといわれている。 3.5 安全標識及び危険表示図記号は,特別な注意を必要とする部分を強調するように,運転整備取扱説明書中に使用することもできる。これらを説明書類に使用する場合には,3.4に述べた注意事項は該当しない。 4. 安全標識の様式 4.1 安全標識は,製品の運転に関連する危険についての情報を伝える,2個以上の長方形の区画の周囲を縁取りしたものからなる。 4.2 安全標識の標準様式は,次の4種類とする。 − 2区画安全標識:信号区画,伝言文区画(4.4参照) − 3区画安全標識:信号区画,図記号区画,伝言文区画(4.5参照) − 2区画安全標識:図記号区画,伝言文区画(4.6参照) − 2区画安全標識:2個の図記号区画(4.7参照) 4.3 安全標識は,横形でもよいが,通常は,縦形を推奨する。安全標識の様式及び形の最終選択は,危険を知らせるためにどれが最も有効であるかを判断し,その製品が販売される地域の地理上及び言語上の位置付け,法律上の要件,並びに安全標識に使用できるスペースを考慮して,決定することが望ましい。 4.4 2区画安全標識:信号区画,伝言文区画(図1参照) 信号区画には,安全警告の記号及び3種類の信号の区別を表す言葉(注意,警告,危険)のうちの一つを記載する。伝言文区画には,危険を述べ,危険に遭遇した場合の結果を説明し,かつ危険を回避する方法を指示した伝言文を記載する。
    10-01
  • JIS B0023:1996 pdfダウンロード。製図−幾何公差表示方式− 最大実体公差方式及び最小実体公差方式 Technical drawings−Geometrical tolerancing− Maximum material requirement and least material requirement 1. 適用範囲 この規格は,最大実体公差方式及びその適用について規定する。 最大実体公差方式の使用は,寸法公差と幾何公差とが相互に依存する部品同士の組付けを妨げることなく,製造を容易にすることができる。 備考 単独形体に用いる包絡の条件(5.2.2参照)は,記号◯Eによって指示しても(JIS B 0024参照),包絡の条件を規定する適切な国家規格を引用して指示してもよい。 2. 引用規格 ISO 1101 Technical drawings−Geometrical tolerancing−Tolerancing of form, orientation, location and run-out−Generalities, definitions, symbols, indications on drawings 参考 JIS B 0021-1984(幾何公差の図示方法)が,この国際規格と同等である。 ISO 5458 Technical drawings−Geometrical tolerancing−Positional tolerancing 備考 JIS B 0025-1991(製図−幾何公差表示方式−位置度公差方式)が,この国際規格と一致している。 ISO 5459 Technical drawings−Geometrical tolerancing−Datums and datum-systems for geometrical tolerances 参考 JIS B 0022-1984(幾何公差のためのデータム)が,この国際規格と同等である。 ISO/TR 5460 Technical drawings−Geometrical tolerancing−Tolerancing of form, orientation, location and run-out−Verification principles and methods−Guidelines 参考 JIS B 0021の参考を参照のこと。 ISO 7083 Technical drawings−Symbols for geometrical tolerancing−Proportions and dimensions ISO 8015 Technical drawings−Fundamental tolerancing...
    10-01
  • JIS B0152:1997 pdfダウンロード。クラッチ及びブレーキ用語 Clutches and brakes−Vocabulary 1. 適用範囲 この規格は,クラッチ及びブレーキの基本的用語とそれらの定義について規定する。 2. 用語の分類 クラッチ及びブレーキ用語の分類は,次による。 (1) 種類に関する用語 (2) 部品用語 (3) 作動用語 (4) 性能用語 3. 用語・定義 用語及び定義は,次による。 なお,参考のために慣用語及び対応英語を示す。 (1) 種類に関する用語
    10-01
  • JIS B0154:1996 pdfダウンロード。円すい用語 Vocabulary of cones 1. 適用範囲 この規格は,機械に用いる円すい面及び円すい部品に関する用語(以下,円すい用語という。)について規定する。 備考 この規格の引用規格を,次に示す。 JIS B 0401 寸法公差及びはめあい 2. 用語の分類 用語の分類は,次のとおりとする。 (1) 円すい (2) 円すいの要素 (3) 円すい公差 (4) 円すいはめあい 3. 用語及び定義 用語及び定義は,次のとおりとする。 なお,参考として対応英語を示す。 備考 用語欄で,用語の下の丸括弧内の仮名書きは読み方を示す。
    10-01