-
JIS K5960:2003 pdfダウンロード。家庭用屋内壁塗料 Household paint for interior wall 1. 適用範囲 この規格は,家庭用屋内壁塗料について規定する。 備考 家庭用屋内壁塗料には,ホルムアルデヒド系防腐剤,ユリア系樹脂,フェノール系樹脂及びメラミン系樹脂を含まないものとする。 参考1. 家庭用屋内壁塗料は,合成樹脂エマルションと顔料とを主な原料とし,家庭で屋内の壁を塗るのに適するように作ったものである。 2. 家庭用屋内壁は,しっくい,石こう(膏)ボード,モルタル,コンクリート,フレキシブル板,セメントモルタル板,木材単板,木材合板などでできている新しい壁及び既に塗装してある同様の壁を対象とし,ユニットバスのようなプラスチック材質,タイルなどは除く。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 5430 繊維強化セメント板 JIS K 0557 用水・排水の試験に用いる水 JIS K 2235 石油ワックス JIS K 3302 固形洗濯石けん JIS K 5500 塗料用語 JIS K 5600-1-1 塗料一般試験方法−第1部:通則−第1節:試験一般(条件及び方法) JIS K 5600-1-2 塗料一般試験方法−第1部:通則−第2節:サンプリング JIS K 5600-1-3 塗料一般試験方法−第1部:通則−第3節:試験用試料の検分及び調整 JIS K 5600-1-4 塗料一般試験方法−第1部:通則−第4節:試験用標準試験板 JIS K 5600-1-5 塗料一般試験方法−第1部:通則−第5節:試験板の塗装(はけ塗り) JIS K 5600-1-6 塗料一般試験方法−第1部:通則−第6節:養生並びに試験の温度及び湿度 JIS K 5600-1-7 塗料一般試験方法−第1部:通則−第7節:膜厚 JIS K 5600-1-8 塗料一般試験方法−第1部:通則−第8節:見本品 JIS K 5600-2-7 塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第7節:貯蔵安定性 JIS K 5600-3-1 塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第1節:塗り面積(はけ塗り) JIS K 5600-3-2 塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第2節:表面乾燥性(バロチニ法) JIS K 5600-4-1 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第1節:隠ぺい力(淡彩色塗料用) JIS K 5600-4-3 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第3節:色の目視比較 JIS K 5600-5-11 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第11節:耐洗浄性 JIS K 5600-6-1 塗料一般試験方法−第6部:塗膜の化学的性質−第1節:耐液体性(一般的方法)...09-27 JIS K5960
-
JIA A1450:2003 pdfダウンロード。フリーアクセスフロア試験方法 Test methods for raised access floor 1 適用範囲 この規格は,フリーアクセスフロア(以下,フロアという。)の試験方法について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1455 床材及び床の帯電防止性能−測定・評価方法 JIS B 7503 ダイヤルゲージ JIS B 7507 ノギス JIS B 7512 鋼製巻尺 JIS B 7514 直定規 JIS B 7524 すきまゲージ JIS B 7534 金属製角度直尺 JIS B 8922 産業用車輪 JIS K 8101 エタノール(99.5)(試薬) JIS L 1021-16 繊維製床敷物試験方法−第16部:帯電性−歩行試験方法 JIS L 4406 タイルカーペット JIS R 5201 セメントの物理試験方法 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 3.1 フリーアクセスフロア 建築における二重床システムのうち,床天端のパネルなどを簡易に取り外して床下空間の設備などのメンテナンスができる構造のフロア。 3.2 パネル フロアの部材のうち,上面を形成する部材(表面仕上げ材が製造工程で貼られたものはそれを含む。)。 3.3 支柱 フロアの部材のうち,パネルを支持するもので緩衝材を含む。 3.4 シート 下地床上に敷き,フロアのずれなどを防止する部材。 3.5 ユニット 繰り返し配列されるパネルと支柱とを組み合わせたもので,緩衝材及びシートを含む。 4 試験項目 フロアの試験項目は,表1による。 5 試験の一般条件 5.1 試験場所の状態及び試験体の状態調節 試験場所の状態及び試験体の状態調節は,表2による。 5.2 表面仕上げ材 試験に適用する表面仕上げ材は,実際に使用するものとする。ただし,表面仕上げ材が定まっていない場合は,次によるものを用いる。 − 種類 タイルカーペット − 繊維素材 ナイロン100 % −...09-27 JIA A1450
-
JIS A1123:2003 pdfダウンロード。コンクリートのブリーディング試験方法 Method of test for bleeding of concrete 1 適用範囲 この規格は,粗骨材の最大寸法が40 mm以下のコンクリートのブリーディング試験方法について規定する。 なお,技術上重要な改正に関する旧規格との対照を附属書Aに記載する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1116 フレッシュコンクリートの単位容積質量試験方法及び空気量の質量による試験方法(質量方法) JIS A 1138 試験室におけるコンクリートの作り方 JIS A 1156 フレッシュコンクリートの温度測定方法 3 試験用器具 試験用器具は,次による。 a) 容器は,内面を機械仕上げした金属製の円筒状のものとし,水密で十分強固なものとする。容器の寸法は,内径250 mm,内高285 mmとする。取扱いに便利なため,とっ(把)手を付けておくのがよい。 b) はかりは,目量10 gのものとする。 c) メスシリンダーは,10 mL,50 mL又は100 mLのものとする。ブリーディングによってコンクリート上面に浸み出した水を吸い取るには,ピペット又はスポイトを用いる1)。 注1) ブリーディングの多少によって適切なものを選んで使う。 d) 突き棒は,その先端を半球状とした直径16 mm,長さ500〜600 mmの金属製丸棒とする。 4 試料 試料はJIS A 1138によって作り,2回分の試料を採取する。コンクリートの温度は,JIS A 1156に従って測定し,20±2 ℃とする。 5 試験方法 試験方法は,次による。 a) 試験中は,室温20±3 ℃とする。 b) コンクリートは,JIS A 1116の5.1(突き棒で締め固める場合)によって打ち込み,コンクリートの表面が容器のふちから30±3 mm低くなるようにならす。コンクリートの表面は,最小の作業で平滑な面となるように,こてでならす2)。 注2) このとき,こてでならしすぎると水が浸み出してきて,試験結果のばらつきが大きくなる。 c) 試料の表面をこてでならした直後,時刻を記録する。次に,試料と容器を振動しないような水平な台又は床の上に置き,適切な蓋をする3)。試験中,水を吸い取るときを除き,常に蓋をしておく。 注3) 蓋は,容器の直径より少し大きめで,かつ,容器の上縁に隙間のないものとする。 d) 記録した最初の時刻から60分の間,10分ごとに,コンクリート上面に浸み出した水を吸い取る。その後は,ブリーディングが認められなくなるまで,30分ごとに水を吸い取る。水を吸い取るのを容易にするため,その2分前に厚さ約5 cmのブロックを容器の底部片側に注意深く挟んで容器を傾け,水を吸い取った後静かに水平の位置に戻す。吸い取った水はメスシリンダーに移し,そのときまでにたまった水の累計をl mLまで記録する。 e) ブリーディングが認められなくなったら,直ちに容器と試料の質量を量る4)。 注4) 試料の質量としては,吸い取ったブリーディングによる水量を,加算しなければならない。有害な振動を与えるおそれがなければ,試料の表面をこてでならした直後に容器と試料の質量を量ってもよい。 6 計算 計算は,次による。 a) ブリーディング量は,次の式によって算出し,その数値は,四捨五入によって小数点以下2桁に丸める。 b) ブリーディング率は,次の式によって算出し,その数値は,四捨五入によって小数点以下2桁に丸める。09-27 JIS A1123
-
JIS A1155:2003 pdfダウンロード。コンクリートの反発度の測定方法 Method of measurement for rebound number on surface of concrete 1 適用範囲 この規格は,普通コンクリートの反発度を,リバウンドハンマーによって測定する方法について規定する。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 1920-7:2004,Testing of concrete−Part 7: Non-destructive tests on hardened concrete(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS R 6001 研削といし用研磨材の粒度 JIS R 6111 人造研削材 JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験−試験方法 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 3.1 反発度 コンクリート表面の硬度を表す指標で,コンクリート表面に重すいを衝突させ,重すいの跳ね返り量を測定することで得られる値。 3.2 リバウンドハンマー コンクリート表面の反発度を測定する装置。 3.3 テストアンビル リバウンドハンマーの点検及び検定に用いる鋼製の器具。 4 試験用装置及び器具 4.1 リバウンドハンマー 次の条件を備えているリバウンドハンマーを用いる。 a) コンクリートの表面を,打撃棒(インパクトプランジャー)を介して,ばねによって重すいで打撃する構造となっていること。 b) 重すいの質量,移動距離,インパクトプランジャー先端の球面半径,ばね定数及び衝撃エネルギーが,表1に示す範囲であること。 4.2 テストアンビル テストアンビルは,次の条件を備えているものとする。 a) 質量が12 kg以上であること。 b) リバウンドハンマーによる打撃面の硬さが,JIS Z 2245に規定するロックウェル硬さ試験で52 HRC以上であること。 c) アンビルのテスト面に対し,リバウンドハンマーが常に垂直に打撃できるようなガイドが設置されていること。 4.3 研磨処理器具(と石) 研磨処理器具は,JIS R 6111に規定する緑色炭化けい素研削材(GC)でJIS R 6001に規定するF36粒度の研磨材を加工したもので,硬質でコンクリート表面を容易に研磨することができる材質のものとする。 注記 コンクリート表面の凹凸状態,除去する付着物の程度,作業状況などによって,ディスクグラインダなどの機械式の研磨処理装置を使用してもよい。 5 測定の準備 5.1 リバウンドハンマーの点検 リバウンドハンマーの点検は,次による。 a) 測定の前及び一連の測定の後に,リバウンドハンマーの点検を行う。ただし,リバウンドハンマーによる打撃が500回を超える場合には,500回の打撃ごとに1回はリバウンドハンマーの点検を行う。 b) 点検は,テストアンビルを打撃してその反発度を測定することによって行う。コンクリート床,アスファルト舗装など,十分に堅固な場所にテストアンビルを設置して行うものとする。 c) 点検結果が,リバウンドハンマーの製造時の反発度から3...09-27 JIS A1155
-
JIS A1901:2003 pdfダウンロード。建築材料の揮発性有機化合物(VOC), ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物 放散測定方法−小形チャンバー法 Determination of the emission of volatile organic compounds and aldehydes by building products-Small chamber method 1 適用範囲 この規格は,チャンバーを用いて建築材料から空気中へ放散する化学物質の測定方法について規定する。 この測定方法は建築用ボード類,壁紙及び床材,建築材料としての接着剤,塗料及び建築用仕上塗材の塗膜,建築材料としての断熱材などに適用する。この規格では対象化学物質として,揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物を対象とする。 注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 16000-9:2006,Indoor air−Part 9: Determination of the emission of volatile organic compounds from building products and furnishing−Emission test chamber method(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1902-1 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散量測定におけるサンプル採取,試験片作製及び試験条件−第1部:ボード類,壁紙及び床材 JIS A 1902-2 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散量測定におけるサンプル採取,試験片作製及び試験条件−第2部:接着剤 JIS A 1902-3 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散量測定におけるサンプル採取,試験片作製及び試験条件−第3部:塗料及び建築用仕上塗材 JIS A 1902-4 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散量測定におけるサンプル採取,試験片作製及び試験条件−第4部:断熱材 JIS A 1962 室内及び試験チャンバー内空気中のホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物の定量−ポンプサンプリング JIS A 1965 室内及び試験チャンバー内空気中揮発性有機化合物のTenax TA®吸着剤を用いたポンプサンプリング,加熱脱離及びMS又はMS-FIDを用いたガスクロマトグラフィーによる定量 注記 対応国際規格:ISO 16000-6,Indoor air−Part 6: Determination of volatile organic compounds in indoor and test chamber air by active sampling on Tenax TA sorbent,...09-27 JIS A1901
-
JIS A4201:2003 pdfダウンロード。建築物等の雷保護 Protection of structures against lightning 1. 一般事項 1.1 適用範囲及び目的 1.1.1 適用範囲 この規格は,建築物又は煙突,塔,油槽などの工作物その他のもの(以下,建築物等という。)に適用する雷保護システムの設計及び施工について規定する。 次の場合は,この規格の適用範囲外である。 a) 鉄道システム b) 建築物等の外部に設ける送電,配電及び発電システム(建築物等に付帯するものを除く。) c) 建築物等の外部に設ける通信システム(建築物等に付帯するものを除く。) d) 車両,船舶,航空機及び沖合設備 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 IEC 61024-1: 1990,Protection of structures against lightning ‒ Part 1: General principles (MOD) 1.1.2 目的 この規格は,1.1.1に示す建築物等並びにその内部又は上部の人間,設備及び収容物に対する効果的な雷保護システムの設計,施工,検査及び保守に関する情報を提供する。 1.2 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 1.2.1 落雷 (Lightning flash to earth) 雲と大地間の大気に発生する放電で,1回以上の雷撃を含む。 1.2.2 雷撃 (Lightning stroke) 落雷における1回の放電。 1.2.3 雷撃点 (Point of strike) 雷撃が大地,建築物等又は雷保護システムと接触する点。 備考 落雷は,二つ以上の雷撃点をもつことがある。 1.2.4 被保護物 (Space to be protected) この規格に従って雷の影響に対して保護しようとする建築物等の部分又は範囲。 1.2.5 雷保護システム [Lightning protection system (LPS)] 雷の影響に対して被保護物を保護するために使用するシステムの全体。これには,外部及び内部雷保護システムの両方を含む。 備考 特別の場合,雷保護システムは外部雷保護システム又は内部雷保護システムの片方を指すことがある。 1.2.6 外部雷保護システム (External lightning protection system) 受雷部システム,引下げ導線システム及び接地システムからなるシステム。 1.2.7 内部雷保護システム (Internal lightning protection system) 被保護物内において雷の電磁的影響を低減させるため,1.2.6のシステムに追加するすべての措置で,等電位ボンディング及び安全離隔距離の確保を含む。 1.2.8 等電位ボンディング...09-27 JIS A4201
-
JIS A5002:2003 pdfダウンロード。構造用軽量コンクリート骨材 Lightweight aggregates for structural concrete 1. 適用範囲 この規格は,構造用軽量コンクリートに用いる軽量骨材(以下,軽量骨材という。)について規定する。ここでいう構造用軽量コンクリートとは,構造上主要な箇所に用いられるコンクリートであって,鉄筋軽量コンクリート構造,プレストレスト軽量コンクリート構造,鉄骨鉄筋軽量コンクリート構造,プレキャスト軽量コンクリート製品などに用いるコンクリートをいう。 2. 引用規格 付表に示す規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 3. 種類,区分及び呼び方 3.1 種類 軽量骨材の種類は,表1による。 3.2 区分 3.2.1 絶乾密度による区分 軽量骨材の絶乾密度による区分は,表2による。 3.2.2 実積率による区分 軽量骨材の実積率による区分は,表3による。 3.2.3 コンクリートの圧縮強度による区分 コンクリートの圧縮強度による区分は,表4による。09-27 JIS A5002
-
JIS A5441:2003 pdfダウンロード。押出成形セメント板 (ECP) Extruded cement panel 1. 適用範囲 この規格は,主として建築物の非耐力外壁及び間仕切壁に用いる材料で,セメント,けい酸質原料及び繊維質原料を主原料として,中空をもつ板状に押出成形しオートクレーブ養生した押出成形セメント板(以下,ECPという。)について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1321 建築物の内装材料及び工法の難燃性試験方法 JIS A 1414 建築用構成材(パネル)及びその構造部分の性能試験方法 JIS A 1435 建築用外壁材料の耐凍害性試験方法(凍結融解法) JIS B 7512 鋼製巻尺 JIS B 7516 金属製直尺 JIS K 1464 工業用乾燥剤 JIS K 8123 塩化カルシウム(試薬) JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 8703 試験場所の標準状態 3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 a) 繊維質原料 パルプ,ガラス質繊維など(石綿を使用してはならない)。 b) 押出成形法 形状に合わせた金型を通して,原料を連続して板状に押し出し成形する製法。 c) 働き幅 製品幅に目地幅(目地幅は製造業者ごとに定められている。)を加えた寸法。 4. 種類及び記号 ECPの種類は,表面形状及び充てん材によって表1及び表2のとおり区分する。 a) 表面形状による種類 表面形状による種類の区分は,表1による。 b) ロックウール充てんの有無による種類 ロックウール充てんの有無による種類の区分は,表2による。 5. 形状及び寸法 5.1 形状 ECPの形状の例を,図1に示す。 5.2 寸法 ECPの寸法及び許容差は,次による。 a) 標準品 標準品の寸法は表3及び寸法の許容差は表4による。 b) 特注品 特注品の長さ及び製品幅は,受渡当事者間の協定による。ただし,許容差は,表4による。09-27 JIS A5441
-
JIS A5537:2003 pdfダウンロード。木れんが用接着剤 Adhesives for anchoring wooden blocks 1. 適用範囲 この規格は,建築物の壁及び床の下地を構成するために,木れんがを張り付ける場合に使用する接着剤(以下,接着剤という。)について規定する。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1408 建築用ボード類の曲げ及び衝撃試験方法 JIS A 1901 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法−小形チャンバー法 JIS A 5430 繊維強化セメント板 JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯 JIS G 4309 ステンレス鋼線 JIS K 2207 石油アスファルト JIS K 6833 接着剤の一般試験方法 JIS K 7100 プラスチック−状態調節及び試験のための標準雰囲気 JIS Z 1525 包装用ポリ塩化ビニル粘着テープ JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 9015-0 計数値検査に対する抜取検査手順−第0部:JIS Z 9015抜取検査システム序論 3. 種類 3.1 用途による区分 接着剤は,その用途によって,表1のとおり区分する。 3.2 主成分による区分 接着剤は,その主成分によって,表2のとおり区分する。 3.3 ホルムアルデヒド放散による区分 接着剤は,そのホルムアルデヒド放散によって,表3のとおり区分する。 4. 品質 接着剤の品質は,次による。 a) 接着剤は,均質で,糸引きがなく,接着に有害と認められる異物の混入があってはならない。 b) 接着剤は,充てん剤として石綿を含有してはならない。 c) 接着剤は,5.の試験を行い,表4に適合しなければならない。 d) 接着剤は,温度20±15 ℃,湿度(65±20) %において,有効期間又は有効期限まで保存して,a)〜c)の品質に適合しなければならない。 e) 接着剤のホルムアルデヒド放散は,表5の規定に適合しなければならない。09-27 JIS A5537
-
JIS A5538:2003 pdfダウンロード。壁・天井ボード用接着剤 Adhesives for wall and ceiling boards 1. 適用範囲 この規格は,壁面・天井面に建築用ボード類(1)を張り付ける場合に使用する接着剤(以下,接着剤という。)について規定する。 注(1) JIS A 5547に示す発泡プラスチック保温板を除く。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS A 1901 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法−小形チャンバー法 JIS A 5404 木質系セメント板 JIS A 5416 軽量気泡コンクリートパネル(ALCパネル) JIS A 5430 繊維強化セメント板 JIS A 5547 発泡プラスチック保温板用接着剤 JIS A 5905 繊維板 JIS A 5908 パーティクルボード JIS A 6301 吸音材料 JIS A 6901 せっこうボード製品 JIS A 9504 人造鉱物繊維保温材 JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯 JIS G 4309 ステンレス鋼線 JIS K 2207 石油アスファルト JIS K 6833 接着剤の一般試験方法 JIS K 7100 プラスチック−状態調節及び試験のための標準雰囲気 JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 9015-0 計数値検査に対する抜取検査手順−第0部:JIS Z 9015抜取検査システム序論 JAS 普通合板 3. 種類 3.1 用途による区分 接着剤は,その用途によって,表1のとおり区分する。...09-27 JIS A5538
ランダム文章
みんな大好きな