Location: Home > JIS G5705
JIS G5705
  • JIS G5705:2018 pdfダウンロード。可鍛鋳鉄品 Malleable iron castings 3.6 主要肉厚 白心可鍛鋳鉄品において,その主要な性能に影響を与える部位の厚さ寸法。 3.7 残留炭素 白心可鍛鋳鉄品の脱炭処理後の製品に含まれる炭素。 3.8 残留炭素率 白心可鍛鋳鉄品の脱炭処理後の製品の残留炭素含有率。 4 種類 可鍛鋳鉄品を,白心可鍛鋳鉄品,黒心可鍛鋳鉄品及びパーライト可鍛鋳鉄品に分類する。ただし,可鍛鋳鉄品の顕微鏡組織には,片状黒鉛を含んではならない。 可鍛鋳鉄品の分類及び種類の記号を表1に示す。種類の記号は,可鍛鋳鉄品の分類を表す文字記号,最小引張強さ(N/mm2),“-(半角ハイフン)”及び最小伸び(%)で表す。 なお,日本工業規格(JIS),国際規格(ISO規格)及び外国規格における種類の記号の対応比較を,附属書JAに示す。 a) 可鍛鋳鉄品の分類は,文字記号によって,次のように表す。 FCMW 白心可鍛鋳鉄品 FCMB 黒心可鍛鋳鉄品 FCMP パーライト可鍛鋳鉄品 b) 最小引張強さは,表2〜表4による直径12 mmの試験片の最小引張強さを,三桁の整数を用いて表す。この数字記号の後には,“-”を付ける。 c) 最小伸びは,表2〜表4による直径12 mmの試験片の最小伸びを,一桁又は二桁の整数で表示する。 d) 白心可鍛鋳鉄品で直径12 mm以外の試験片を用いた場合,直径12 mmの試験片の最小引張強さ及び最小伸びを用いて表す(表2参照)。 例 白心可鍛鋳鉄品で直径15 mmの試験片の規定値が,最小引張強さ420 N/mm2以上及び最小伸び4 %以上の場合の種類の記号:FCMW400-5 注記1 表2の白心可鍛鋳鉄品は,適正な溶接方法を用いる限り,全て溶接可能である。強度が必要で,かつ,溶接後の熱処理を特に避けたい部品には,FCMW360-12又はFCMW380-12が望ましい(FCMW360-12において,肉厚が8 mmを超える場合,溶接後に熱処理することが望ましい。)。 注記2 FCMB275-5及びFCMB300-6は,強度,延性又は耐衝撃性よりも,耐密性を重要とする用途に適している。FCMB350-10Sは,耐衝撃性を重要とする用途に適している。 5 製造 可鍛鋳鉄品の製造方法,化学成分及び熱処理方法は,製造業者の自由選択とするが,注文書に指定される可鍛鋳鉄品の種類について,この規格の要求事項に適合することを保証しなければならない。ただし,可鍛鋳鉄品を特殊用途に用いる場合,化学成分及び熱処理方法は,注文時に受渡当事者間で協定してもよい。 6 機械的性質 6.1 引張強さ,0.2 %耐力及び伸び 引張強さ(Rm),0.2 %耐力(Rp0.2)及び破断後の伸び(A3.4)2) は,12.1によって試験を行い,表2〜表4の規定に適合しなければならない。ただし,0.2 %耐力(Rp0.2)は,注文者が要求した場合に適用する。 注2) A3.4の定義は,JIS Z 2241の3.4.2(破断伸び,A)参照。 6.2 ブリネル硬さ ブリネル硬さ(HBW)は,注文者が要求した場合に適用し,12.2によって試験を行い,合否判定基準は,受渡当事者間の協定による。表2〜表4にブリネル硬さの参考値を示す。 6.3 耐衝撃性 耐衝撃性は,注文者が要求した場合に適用し,12.3によって試験を行い,合否判定基準は,受渡当事者間の協定による。
    09-10